投資成績

【マンビー投資法】<第5回>株式投資成績発表とポートフォリオ報告

マンビー投資法の定期点検として、月1回月末締めで、投資成績、ポートフォリオ、保有株の所感を公開しています。

今回で5回目となりましたが、2019年9月の運用資産成績はどのようになったのでしょうか?

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、高配当株中毒者です。

8月とは打って変わって、日経平均もTOPIXも5%近く上昇し、さらに日経平均に関しては10日連続上昇するなど、8月の下げはいったい何だったんだ思わせる9月の株式相場でしたが、皆さんの投資活動はいかがだったでしょうか?

僕は正直ここまで株価が回復するとは思っていなかったので、上昇する株価を指をくわえてみてました。8月にもっと仕込んでおければよかったなと思いますが、準備ができてなさすぎて追加投資もできておりません。

マンビー投資法は、配当によるインカムゲインを狙った投資法なので、あせらずじっくり投資活動に励みたいと思います。

 

前回の資産運用成績発表は以下の記事をご覧ください。

 

スポンサーリンク

【マンビー投資法】保有株と運用成績

まずは保有株と運用成績です。

今年は1,000万円+年間貯金額(約200万円を想定)を運用する予定です。

保有株

<第5回>マンビー投資法保有銘柄

 

前回の発表から追加購入はありません。今年は1,000万円を運用するというのに、まだ90万円弱しか投資できてません・・・思ったよりも株価が下がらないのよ(笑)

保有株も9月の上昇相場の波についていくことができ、クリエートメディックとイオンフィナンシャルサービスもようやくプラ転しました。8月後半に、クリエートメディックとイオンフィナンシャルサービスをナンピン買いしたのは今のところ良い判断だったかなと思います。

運用成績グラフ

以下は、運用成績をグラフ化したものです。

<第5回>マンビー投資法運用成績

※初投資前日(2019/3/24)の日経平均、TOPIX、マンビー(全資産)、マンビー(株資産)をそれぞれ「100」として、報告時点の成績を表しています。
※「マンビー(全資産)」は現金も含めた運用成績を、「マンビー(株資産)」は保有株のみの運用成績を表します。

2019/3/24~2019/9/30までの各指標の騰落率は以下の通りです。

日経平均 +0.59%
TOPIX -1.81%
マンビー(全資産) +0.41%
マンビー(株資産) +4.95%

 

日経平均はとうとうプラ転してます。TOPIXも一時期プラ転してたのですが、後半にマイナスに戻ってしまいました。

現金比率が多いので日経平均に負けてますが、株資産だとかなり良いパフォーマンスを出せてます。まあナンピンしてるから当たり前なんですが、これが分散投資の力ですよね。全資産でも日経平均をアウトパフォームできるように頑張っていきたいと思います。

あと、9月にクリエートメディックからようやく配当金を受け取りました。1,700円ですが、そちらも運用成績に含めています。

ちなみに、沖縄セルラー電話とイオンフィナンシャルサービスの中間配当権利も得たので、6,800円+2,900円=9,700円の利益が11~12月頃に追加される予定です。配当金バンザイ\(^o^)/

配当の利点の1つは、自動的に利確してくれることだと思います。投資をやったことある人ならわかると思いますが、利確のタイミングってめちゃくちゃ難しいじゃないですか。それを定期的にできるというのは大きな安心感がありますね。

【マンビー投資】ポートフォリオ

様々な視点でのポートフォリオを作成しました。ポートフォリオリバランスを行うための指標となります。

1. 東証33業種ポートフォリオ

こちらは、保有資産を「東証33業種の業種分類」で評価したポートフォリオです。

<第5回>東証33業種ポートフォリオ

 

クリエートメディックは精密機器、沖縄セルラー電話は情報・通信業、イオンフィナンシャルサービスはその他金融業に分類されます。

2. 景気敏感株/ディフェンシブ株ポートフォリオ

こちらは、保有株を景気敏感株とディフェンシブ株で評価したポートフォリオです。

<第4回>景気敏感株/ディフェンシブ株/中間ポートフォリオ

 

クリエートメディックは景気敏感株、沖縄セルラー電話はディフェンシブ株、イオンフィナンシャルサービスは中間に分類されます。

現金比率が多いので特に言うことはありませんが、前回と保有株や株数は変わっていないのに、株価が上昇したことで現金比率が減ってますよね(前回の現金比率:91.6%)。

株が増えてくるともっと顕著になるんですが、現金比率を10%に保つ予定だったけど株価が上昇し、10%未満になった場合に株資産の一部を売却して現金に変えて、現金比率を10%に保つようにするという動きを、ポートフォリオリバランスと言います。

僕はまだどういうポートフォリオにするかを考え中ですが、株資産が増えてきたら、半年~1年に1回くらいはポートフォリオリバランスを行う予定です。

【マンビー投資】保有株の所感

運用成績発表のタイミングで、保有株について所感を述べていきます。

1. クリエートメディック

8月に比べ、円高も回復してきたので安心しました。ここは円高の影響を受ける企業なので、できればこのまま円安に推移してほしいところです。

それを反映してか9/30の終値で972円。値動きは非常に順調といった感じです。所感も特に変わっておりません。早く3Q決算を見たいですね。

 

2. 沖縄セルラー電話

僕の保有株の中でもかなり期待の星だったのですが、9月はそれほどパフォーマンスが伸びませんでした。

一時期は高値で3,700円を超えた日もあったのですが、配当権利落ち日には100円近く下げてしまいました。次の日も下げて、結局9/30の終値で3,545円となっています。

こちらも所感は特に変わっておりません。沖縄セルラー電話はおそらく減配はないので、このままズルズル下げるんだったら買い増す予定です。3,000円まで下げてもOKよ。

 

3. イオンフィナンシャルサービス

イオンフィナンシャルサービスは8月がとにかくひどい下げだったのですが、9月は高値で1769円を付けるなど、相場に乗ってかなり上昇してくれました。

しかしこちらも権利落ち日には6%を超えるひどい下げとなってしまい、9/30の終値で1,626円となっています。

株価は乱高下してますが、所感は変わっていません。増税前の顧客取り込み20%キャッシュバックキャンペーンがどういう結果になったのか気になりますね。早く2Q決算がみたい!

 

ところで、高配当株って権利落ち日の下げがひどくないですか?びっくりするくらい下がって笑っちゃったんですけどw

他の銘柄では調べてませんが、配当だけもらって翌日即売却する戦略はたぶん使えないですよ!!

【マンビー投資法】第5回資産運用成績発表まとめ

それでは今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 9月の株式相場は8月の下げを取り戻した
  2. 保有株の所感は変わらず
  3. 配当だけもらって翌日即売却する戦略は使えない

 

前回発表から追加購入もせず、保有株に大きなイベントもなかったので、今回は株価について言及しましたが、短期的な値動きには興味なしです。基本的には配当を積み上げていく戦略ですし。

それでも、株価が買値を下回らないというのは精神的には良いですね。ただ、僕の場合は精神修業が足りないので、買値より下がらないと買い増しに踏み切れないのですが(笑)

ところで、「高配当株の権利日に買って配当だけもらって、権利落ち日に即売却」戦略を考えていたのですが、使えなさそうですね。他の銘柄では調査してないので、高配当株上位50銘柄の直近5~10年くらいのデータを調べようかと思ったんですが、どうでしょう?需要あるなら調べてみようかなと。

 

それでは、今回はこのへんで。

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事