気が向いたタイミングでマンビー投資法の投資成績とポートフォリオを公開しています。
今回でようやく3回目となりました。のんびり投資活動をやってますので、良かったらご覧ください。
どうも~。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、マンビー投資法考案者です。
初投資から約4ヶ月が経ち、今回で3回目を迎えた投資成績発表でございます。
保有銘柄もたった3銘柄で、「どんだけのんびりしてんだよ」って感じですが、配当狙いの投資なのでゆっくりじっくり時間をかけて投資活動をしています。
そんな僕の株式投資戦略が「高配当成長割安株への長期投資(マンビー投資法)」です。

この戦略のパフォーマンスを検証するために、不定期ですが、投資成績とポートフォリオを公開しています。興味があれば、どうぞお付き合いください。
前回のマンビー投資法運用成績はこちら。

【マンビー投資法】保有株と運用成績
まずは保有株と運用成績です。
今年は1,000万円+年間貯金額(約200万円を想定)を運用する予定です。
保有株

前回の発表から、イオンフィナンシャルサービスの株を購入しています。

運用資産1,000万円のうち、まだ約60万円(約6%)しか運用してませんw
2019年はまだまだ株価が下がると思ってるので買いづらいんですよね。しかし、思ったより下~が~ら~な~い~~~(笑)
あ、そういえば、クリエートメディックの中間配当出ましたよ。予想通りの17円でした。配当額にして1,700円ゲットですが、実際の振り込みは3ヶ月後ですかね。
振り込まれたらインカムゲインをプラスすることにします。とりあえず権利は得たということで。
ところで、クリエートメディックは株価下落により資産を減少させてしまっていますが、配当で損失が相殺されることになります。
これが高配当株+長期投資の利点ですよね。
長期的にみて、マンビー投資法が負けない投資法であることが体現できるはずです。
運用成績グラフ
以下は、運用成績をグラフ化したものです。

※初投資前日(2019/3/24)の日経平均、TOPIX、マンビー(全資産)、マンビー(株資産)をそれぞれ「100」として、報告時点の成績を表しています。
※「マンビー(全資産)」は現金も含めた運用成績を、「マンビー(株資産)」は保有株のみの運用成績を表します。
2019/3/24~2019/8/3までの各指標の成績は以下です。
日経平均 | -2.50% |
TOPIX | -5.17% |
マンビー(全資産) | +0.17% |
マンビー(株資産) | +2.87% |
2019/8/2に、一時的に日経平均は21,000円を割り込むなど、日経平均/TOPIXは大きく値下がりしてしまいました。
そんな中、僕の保有銘柄は全体的に見てプラスで推移しています。なかでも光り輝くのが沖縄セルラー電話です。

配当利回りも高く、株主優待まで出ますからね。一時はもっとキラキラしてたんですが、8/1~8/2で115円ほど下げてしまいましたorz
ところで、僕の保有株の成績が良く見えるのは当たり前ですよ~。なぜなら、日経平均が下がったときに買ってるから。
3/24を起点としてるので、3/24よりも下がったときに買えば、必然的に成績が良く見えちゃうんです。決して僕の投資がうまいというわけではありません。
なので、プラスなのは数字のマジック。ここから配当金がプラスされていくことで、マンビー投資法の真の実力がわかるかなと思っています。
【マンビー投資】ポートフォリオ
様々な視点でのポートフォリオを作成しました。ポートフォリオリバランスを行うための指標となります。
1. 東証33業種ポートフォリオ
こちらは、保有資産を「東証33業種の業種分類」で評価したポートフォリオです。

先日購入したイオンフィナンシャルサービスは、東証33業種の分類では「その他金融業」に分類されます。
2. 景気敏感株/ディフェンシブ株ポートフォリオ
こちらは、保有株を景気敏感株とディフェンシブ株で評価したポートフォリオです。

※中分類と細分類のポートフォリオ掲載はあまり意味がないのでやめました。興味深くなってきたら掲載します。
イオンフィナンシャルサービスは、業種分類が「その他金融業」なので、中間に分類されます。
まだまだ現金比率が多くポートフォリオリバランスどころではないですね。今は特に言うことなしです。保有銘柄が増えると興味深くなってくるはず。
【マンビー投資】保有株の所感
運用成績発表のタイミングで、保有株について所感を述べていきます。
1. クリエートメディック
8/1に2Q決算が発表されました。
1Q決算の数字がめちゃくちゃ悪かったので、どうなるかと思いましたが、数字的には結構良かったのかなと少し安心しました。

2Qの結果も悪くなかったので、少しだけ積極的に買い増しをしようかなと思っています。
2. 沖縄セルラー電話
僕の保有銘柄の1番星。
7/26に1Q決算が発表されましたが、順調も順調でした。

業績予想は減収減益ですが、もしかしたら8期連続増収増益になる(上方修正する)かも~なんて期待しています。もちろん19期連続増配にも大いに期待を寄せてますよ。
3. イオンフィナンシャルサービス
まだ1Q決算が発表されていませんので、購入時と所感は変わらず。
ちなみに、決算発表は2019/8/9です。
どうなるかわかりませんが、思ったように株価が伸びず、決算ヤバいんじゃないかと実は結構ビクビクしてますw
運用成績発表まとめ
それでは今回の記事をまとめます。
- 保有株は順調だけど短期的な値動きには興味なし
- 配当金をゲットしてからがマンビー投資法の真の実力が試される
- 沖縄セルラー電話はなかなか良いパフォーマンスを出している
たった4ヶ月ですが、怖いくらいに順調にいってる感があります。
この調子でいきたいですが、調子に乗ってあまり調べずに株を購入するということがないように気を付けます。
たまにやっちゃうんですよ。目を付けてるけどまだよく調べてない銘柄が、ガンと下がったときに我慢できずに手を出しちゃうみたいなことを。
こうやって買った銘柄はめちゃくちゃパフォーマンス悪いですからね。
このブログを始める前にそんな買い方をした銘柄があるんですが、現在、大含み損抱えてます(笑)
そう考えると、このブログできちんと投資手法を整理して、購入前にも銘柄分析をするクセを付けるようにしたのは良かったなと思います。
それでは、今回はこのへんで。
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。