マンビー投資法の運用成績を整理します(第2回)。
マンビー投資法の点検として、不定期ですが、投資成績、ポートフォリオ、保有株の所感を書いていきます。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、高配当株中毒者です。
このブログは「お金」をメインテーマとして、何の才能もない平凡なサラリーマンがお金を増やすために実践していることを日々綴っています。
そんな平凡サラリーマンがお金を増やすために最重要と位置付けている戦略が「高配当成長割安株への長期投資(マンビー投資法)」です。

この戦略が上手くいっているのかどうかを分析するために、株式投資成績発表と題しまして、定期的に投資成績とポートフォリオを公開しています。
保有銘柄も2銘柄に増え、ようやく第2回の報告を迎えることになりました!が、まだまだ金融資産が少なすぎてまたまた面白くない運用成績報告になってますので、ご了承ください(笑)
しかし、保有銘柄が増えてくれば必ず興味深い記事になると確信しています!少しでも株式投資に興味ある方はどうぞお付き合いくださいませ。
第1回株式投資成績発表は、以下の記事をご覧ください。

【マンビー投資】保有株と運用成績
まずは保有株と運用成績です(基準日:2019/6/2)。
2019年は1,000万円を運用する想定です。
保有株一覧

前回の発表から、沖縄セルラー電話の株を購入しています。
自分で決めた投資法、「マンビー投資法」を実践し始めて約4ヶ月経ちましたが、ようやく2銘柄を保有です。どんだけのんびり投資活動してるんだって感じですよね(笑)
でもいいんです。マンビー投資法はインカムゲイン(配当)による収益を狙っているので、急いでも仕方ないのです。2019年は様々な問題で世界中で株価が下がると予想していることもあり、買い増し資金を残しておくという狙いもあります。
ところで、クリエートメディックは12月期決算なので、6月末には配当権利がもらえそうです。中間配当予想は17円ですが、実際にはどうなるのでしょうか?
マンビー投資法をはじめて、初配当なのでとても楽しみにしています♪(次回報告時には何かしらの情報をお伝えできるかと)
運用成績グラフ
マンビー投資法の運用成績をグラフ化し、日経平均/TOPIXと比較しました(基準日:2019/6/2)。

※初投資前日(2019/3/24)の日経平均、TOPIX、マンビー(全資産)、マンビー(株資産)をそれぞれ「100」として、基準日時点の成績を表しています。
※「マンビー(全資産)」は現金も含めた運用成績、「マンビー(株資産)」は保有株のみの運用成績を表しています。
各指標の成績/騰落率は以下の通りです。
指標 | 今回(6/2) | 前回(4/2) | 騰落率(前回比) | 騰落率(累計) |
---|---|---|---|---|
日経平均 | 95.26 | 100.83 | -5.53% | -4.74% |
TOPIX | 93.52 | 100.53 | -6.98% | -6.48% |
マンビー(全資産) | 100.05 | 100.04 | +0.005% | +0.05% |
マンビー(株資産) | 101.12 | 104.57 | -3.30% | +1.12% |
ここ3~4日で日経平均/TOPIXは大きく値下がりし、とうとう日経平均21,000円を割ってしまいました。
僕はここからさらなら下落を予想しています。現在1番の下落要因は、アメリカと中国の貿易摩擦ですよね。
先月10日に発表されたアメリカの関税引き上げを受けて、6/1にとうとう中国による報復措置が発表され、アメリカからの600億ドル分の輸入品に対する追加関税を最大25%に引き上げたことがわかりました。
これを受けてかはわかりませんが、円高も進んでおり、週明け以降の株価下落はほぼ間違いないでしょう。
しかし、株価が下がれば相対的に配当利回りが上がっていくので、狙ったところまで下落したら追加で買い増ししていきたいと考えています。
【マンビー投資】ポートフォリオ
様々な視点でのポートフォリオを作成しました。ポートフォリオリバランスの観点から分析するための指標となります。
1. 東証33業種ポートフォリオ
こちらは、保有資産を「東証33業種の業種分類」で評価したポートフォリオです。

先日購入した沖縄セルラー電話は、東証33業種の分類では「情報通信」に分類されます。
2. 景気敏感株/ディフェンシブ株ポートフォリオ
こちらは、保有株を景気敏感株とディフェンシブ株で評価したポートフォリオです。

沖縄セルラー電話は、業種分類が「情報・通信」なので、ディフェンシブ株に分類されます。
何度も言ってますが、2019年は株価が大幅に下落すると思うので、ディフェンシブ株の保有比率を高めていきたいと思っています。
まだ2銘柄なので全然面白くないポートフォリオですねw
まあでも、保有銘柄が増えたときにこのポートフォリオ分析は必ず役に立つ時が来ると確信しています。
どういうポートフォリオにするかはまだまだ検討中ですが、前回同様以下の決まりは守っていきたいと思います。
- 現金:1~2割、株:8~9割のバランスを保つ
- 同じ業種(分類)への投資額は運用資産の30%未満に保つ
- 1銘柄への投資額は運用資産の10%までに保つ
長期投資家にとってポートフォリオリバランスはすごく大事なので、年に1回とか半年に1回くらい見直しできればいいかなと思ってます。
【マンビー投資】保有株の所感
運用成績発表のタイミングで、保有株について所感を述べていきます。
1. クリエートメディック
5/7に1Q決算が発表されましたが、そのときの印象から特に変わっていません。

1番心配なのは円高です。海外売上比率が高くなっている以上、売上高や利益率に多少なりとも影響を及ぼしてくると思われます。
なんせクリエートメディックの予想為替レートは1ドル=112円に対し、6/2現在、108.362円まで円高が進んでいますから。
買い増しは慎重に(大きく下落すれば買い増しますが)、しばらくは様子見しながら2Qの中間決算と配当額の発表を待ちたいと思います。
2. 沖縄セルラー電話
日経平均が下落する中、非常に良いパフォーマンスを発揮してくれています。
僕は3,330円で100株購入しており、予想配当利回りも4.08%と高く、また株主優待ももらえるというとても楽しみな銘柄の1つです。
ホームページで18期連続増配を紹介するなど、配当による株主への還元に力を入れていることもとても好感を持てますよね。
このまま成長を続けていくことができれば、まさに、高配当成長割安株の代表銘柄だねと言える日が来るのではと期待しています。今後がとても楽しみです。

運用成績発表まとめ
それでは今回の記事をまとめます。
- 保有株の値動きは順調だけど短期的な値動きには興味なし
- しばらくはディフェンシブ株の保有率を高めていきたい
- 沖縄セルラー電話にはすごく期待している
短期的な値動きには全然興味ないのですが、それでも日経平均よりも良いパフォーマンスを出せているのは、ちょっとだけ嬉しいですね。ここに配当による利益がプラスされればさらに良いパフォーマンスになりますし!
投資において最も大事なのは自分の投資手法を貫くこと
自分が将来どうなりたいかを考え、自分でやると決めた手法なんだから、とことんまで突き詰めてやりますよ!
良かったら以下の記事もどうぞ。

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。