投資成績

【マンビー投資法】<第1回>株式投資成績発表とポートフォリオ報告

【マンビー投資】運用成績グラフ

マンビー投資法の運用成績を整理します(第1回)。

マンビー投資法の点検として、不定期ですが、投資成績、ポートフォリオ、保有株の所感を書いていきます。

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、高配当株中毒者です。

このブログのメインテーマは「お金」です。僕は不労所得を得るための最強の労働と位置付けとして配当狙いの株式投資を行っています。

そこで今回は株式投資成績発表と題しまして、マンビー投資法の投資成績とポートフォリオを公開したいと思います。

初回ですし銘柄も1銘柄しか保有していないので、かなり面白くない運用成績報告になってますが、保有銘柄が増えてくれば必ず興味深い記事になると確信しています!

少しでも興味ある方はどうぞお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

【マンビー投資】保有株と運用成績

まずは保有株と運用成績です(基準日:2019/4/6)。

2019年は1,000万円を運用する想定です。

保有株

【マンビー投資】保有株と運用成績

 

このブログで投資指針と投資手法を整理して、改めて株式投資と真剣に向き合おうと決めて早2ヶ月が経ちました。

先日、ようやくクリエートメディックという企業の株を購入しました。

 

マンビー投資法のルールに則り最低単元数の購入です。

買ったタイミングが良かったのか、購入してわずか2週間で4.57%も値上がりするなど、クリエートメディックの調子はめちゃくちゃいいです。

まあでも、僕の投資手法では短期的な値動きはどうでもいいんですけどね。

むしろ↑の記事でも述べてるように、ドンドン買い増ししたいので、本当は800円くらいまで下がってほしいと思ってます(笑)

マンビー投資法では基本的にナンピンしか許容していないため、購入価格よりも下がれば追加購入できるんですけど、買値より上がってしまうと見守るだけになってしまいます。

今後このルールは変更するかもしれませんが、今のところナンピンしかしないというルールなので、それに従って行動していきます。

ちなみに、私が実践している投資手法は以下の記事にまとめています。

高配当成長割安株への長期投資【マンビー投資法の投資方針と手法】この記事では、配当による不労所得を最大にするため、高配当株(+成長株)+割安株を満たす株に長期投資する手法 = 「マンビー投資法」について、投資方針や具体的な手法を運用資産などとともに公開します。...

 

運用成績グラフ

マンビー投資法の運用成績をグラフ化し、日経平均/TOPIXと比較しました(基準日:2019/4/6)。

【マンビー投資】運用成績グラフ

※初投資前日(2019/3/24)の日経平均、TOPIX、マンビー(全資産)、マンビー(株資産)をそれぞれ「100」として、基準日時点の成績を表しています。
※「マンビー(全資産)」は現金も含めた運用成績、「マンビー(株資産)」は保有株のみの運用成績を表しています。

各指標の成績/騰落率は以下の通りです。

日経平均 +0.83%
TOPIX +0.53%
マンビー(全資産) +0.04%
マンビー(株資産) +4.57%

 

見ていただいてわかるように、「マンビー(株資産)」だけめちゃくちゃプラスですね。現金が多いので「マンビー(全資産)」の上昇率が小さいのは仕方がありません。

今は全体的に株価が上がってますが、下がった時は「現金が多くてあんまり値下がりしなかったから相対的に成績良いね」ということになるはずです。

【マンビー投資】ポートフォリオ

様々な視点でのポートフォリオを作成してみました。

1. 東証33業種ポートフォリオ

こちらは、保有資産を「東証33業種の業種分類」で評価したポートフォリオです。

【マンビー投資】東証33業種ポートフォリオ

クリエートメディックは、東証33業種の分類では「精密機器」に分類されます。

2. 景気敏感株/ディフェンシブ株ポートフォリオ

こちらは、保有株を景気敏感株とディフェンシブ株で評価したポートフォリオです。

【マンビー投資】景気敏感株/ディフェンシブ株ポートフォリオ

クリエートメディックは、業種分類が「精密機器」なので、景気敏感株に分類されます。

景気敏感株といっても、医療系なのでそこまで景気に左右される株ではないのかなと僕自身は考えています。

1銘柄なのでポートフォリオ全然面白くないですねww(すみません、ポートフォリオは半分冗談です)

ですが、保有銘柄が増えたとき、このポートフォリオ分析は必ず役に立つ時が来ると確信しています。

どういうポートフォリオにするかはまだ考え中です。というか、このブログの中で試行錯誤しながら決めていければいいかなくらいに思ってます。

まあそれでもいくつか決めていることはあります↓

  • 現金:1~2割、株:8~9割のバランスを保つ
  • 同じ業種(分類)への投資額は運用資産の30%未満に保つ
  • 1銘柄への投資額は運用資産の10%までに保つ

 

ポートフォリオに馴染みがない方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、例えば、僕の運用資産が1,000万円で「現金:100万円(10%)、保有株:900万円(90%)」だったとします。

ここで僕の保有株が50%値上がりしたとすると、相対的に株の割合が増えて「現金:100万円(6.9%)、保有株:1,350万円(93.1%)」という感じでポートフォリオが変化するんですね。

そうなった場合、株の一部を売却して「現金:145万円(10%)、保有株:1305万円(90%)」となるようにバランスを保つんですよ。

このように、何らかの計画に沿ってポートフォリオのバランスを保つことを「ポートフォリオリバランス」と言います。

これを行うことで株資産の保有率が高くなりすぎたり、一部の銘柄に資産が偏ることを避けることができるんですね。

ポートフォリオリバランスは、僕のような超長期投資家にとってはものすごーーーく大事になってきますので、その重要性や方法については別記事で解説したいと思います。

ポートフォリオリバランスは、年に1回とか半年に1回くらいできればいいかなと思ってます。

【マンビー投資】保有株の所感

運用成績発表のタイミングで、運用株について所感を述べていきます。

1. クリエートメディック

つい先日記事を書いたばかりなので、特に言及することはありません。

今後決算発表とかのタイミングで、財務諸表を読み込んで所感を記載していければなと思います。

ちなみに、2019年2月13日に2018年12月期の決算が発表されました。2019年度の業績予想は微増、2円(実質)増配。悪くない決算報告だったと思います。

ただし、為替レートを112円で見込んでいるところは懸念点ですね。112円よりもずっと円高で推移しているので。

もしかすると、為替レート見込み差異の分だけ減益となるかもですね。

クリエートメディック(5187)の投資分析【購入株】この記事では、マンビー投資法に従って購入したクリエートメディック(5187)の投資分析を書きます。株を購入するにあたり、調べたことや考えたこと、購入に至った経緯などまとめています。...

 

【マンビー投資法】第1回資産運用成績発表まとめ

それでは今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 保有株の値動きは順調だけど短期的な値動きには興味なし
  2. あらゆる視点でポートフォリオを分析します
  3. ポートフォリオリバランスを実施していきます
  4. 早く次の投資先を探せ

 

やっぱり、1銘柄だと全然面白くないですねw

特にポートフォリオのセクションはドイヒーです。申し訳ありませんm(_ _)m

最初なので大目にみてあげてください。次第に絶対面白くなるはずです!クソみたいな運用成績になっても軌道修正しながら継続して報告していきたいと思います。

誰に何と言われようと、たとえ、バカにされたって自分の投資手法を貫くんやで!最近、MSCの漢さんのリリックが心に刺さりまくりです(笑)

自分の目で見たものしか俺は信用できねぇ

自信のあるこだわりがあれば 無駄な誤魔化しも要らねぇ

漢 a.k.a. GAMI 「一所懸命」より

 

良かったら以下の記事もどうぞ。

マンビー投資運用成績
【マンビー投資法】<第2回>株式投資成績発表とポートフォリオ報告本記事では、僕がお金を増やすために最重要と位置付けている戦略「高配当成長割安株への長期投資(マンビー投資法)」が上手くいっているかを分析するために、定期的に投資成績とポートフォリオを公開しています(第2回)。...

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事