転職ノウハウ

転職活動がうまくいかないときに読む話【絶対NGな行動とは?】

「転職活動がうまくいかない・・・」

「転職活動に疲れた。どうしたらいいかわからない」

そんな悩みを持つ方に読んでほしい内容です。

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、転職でたくさん苦労したマンです。

転職活動って本当ツラいですよね。転職先がなかなか決まらないことも多いですし、決まってもいろんな理由で辞退してしまうと、また振り出しに戻ってしまいますからね。

活動期間が長くなればなるほど体力的にも精神的にも削られてしまい、どうしていいかわからず病んでしまう人もたくさんいると思います。

そこでこの記事では、ツラい転職活動に病んでしまう原因となる7つのNG行動について書きます。これから紹介するNG行動にあてはまるなら、疲弊してしまう可能性が高いのですぐにやめましょう。

転職活動がうまくいかないと悩んでいる人はもちろん、これから転職活動を始めるという人もぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

転職活動におけるNG行動

それでは早速、転職活動におけるNG行動の神7を紹介します。

  1. 転職活動に期限/期間を設けない
  2. 転職活動していることを会社の人に話す
  3. 自己分析を丁寧にやってない
  4. 転職面接対策をやってない
  5. 転職活動を1人でやっている
  6. 結果に一喜一憂する
  7. 現職の都合に合わせて退職時期を決める

 

それぞれ解説していきます。

1. 転職活動に期限/期限を設けない

転職活動には期限/期間を設けましょう。

期間の目安としては、求人に応募してから2ヶ月(長くても3ヶ月)に設定するのがいいです。それ以上転職活動を続けていると、精神的にも悪い方向に行きがちになりますから。

これより短くても精神的にヤバいときは一旦休憩した方がいいです。

この間に結果が出なければ、1~3ヶ月くらい転職活動はお休みして、リフレッシュできたらまた活動を再開するくらいの心構えの方が良い結果が出やすいです。

休んでる間は自己分析を振り返って、何のために転職するのかというのを見直してみてください。転職活動をやっていると転職すること自体が目的に変わってしまうことがありますから。

転職活動のゴールは「転職すること」ではないですよ?

2. 転職活動していることを会社の人に話す

転職活動していることを会社の人に話すのは絶対NGです!

“本気で”転職する気持ちがあるなら絶対に会社の人には言わないでください。これはもう絶対です。

転職活動って本当にツラいんですよ。何度も心が折れそうになります。

不合格が続いてしまうと、「自分のキャリアは他の会社に通用しないのか・・・」「自分を必要としてくれる会社はないんだ・・・」とかって考えてしまいがちですよね。

あなたを必要としてくれる企業は絶対にありますよ。でも、ネガティブに考え始める時期が必ず来ます

上司や先輩・同僚が転職活動してることを知ったら、絶対に引き止めようとしますよ。特に上司は。だって、あなたが退職すると上司の評価はめちゃくちゃ下がるから。

転職活動で心が折れかけてるときに、甘い言葉で引き止められたら、転職活動を続けられますか?

たぶんほとんどの人は楽な方に逃げちゃいますよ。だって、そんな風に言ってくれてる人がいるんですもん。でも、それで今の会社に留まっても、何にも変わらないですよ。あなたの不満は解決しないんです。

転職すると決めたのなら絶対に会社の人には言わないこと。そしてバレないように気を付けること。会社の人に言うのは転職が決まった後にしてください。

逆に会社に留まりたいんだったら、「転職を検討してます」と言ってみるのもありですけどね(笑)

3. 自己分析を丁寧にやってない

自己分析をあいまいにして転職活動をするのはNGです!

転職活動で最も大事なのは間違いなく自己分析です。

自己分析をちゃんとやらないと書類選考や面接で必ずつまづきますし、奇跡的に転職できても転職先でミスマッチが発生してしまいます。

あなたに何ができて、何が強みで何が弱みなのかはっきりと自信を持って言えますか?

何が不満で転職を検討していて、不満を解決するために転職先には何を求めているのか(絶対に譲れない条件と譲ってもいい条件、その優先順位)をきちんと整理できていますか?

4. 転職面接対策をやってない

転職面接対策は必須です!

転職面接は就活時の面接のように甘いものではないですから、対策してないと採用されるはずがありません。

転職面接で必ず聞かれる質問を知っていますか?

しかもその質問への回答が合否に直結するんです。大切なのは転職ストーリーを作ることですよ。

 

5. 転職活動を1人でやっている

転職活動を1人でやっているのは本当にすごいと思いますが、かなりしんどくないですか?

すでに転職した先輩とか(家族でもOKです)、第三者に相談しながら進めた方が絶対にうまくいきます

え?相談する相手がいない?

だったら、転職エージェントというサービスを利用してみてください。

あなたに1人の担当者がついてくれて、求人紹介や面接日程の調整、退職・入社のフォローなどなど、転職に関わるすべてをサポートしてくれます。

もちろん転職の悩み相談にも乗ってくれます。しかもすべて無料で利用できるんです。

え?無料なんて怪しい?話がうますぎる?

いや本当に全然怪しいサービスじゃないですよ。転職エージェントに登録すると最初に面談があるので、面談だけでも受けてみてほしいです。

 

相手は転職のプロで、年間数百人を転職させているので、1人でやるよりは全然楽になれるはずです。1人はツラい!

6. 結果に一喜一憂する

結果に一喜一憂しない方が良いです・・・が、しちゃいますよね。

僕もこれだけは、意識してもどうしようもなかったです。

でも1つだけ。月並みですけど本当に転職は「縁」なので、不採用だったからといってあなたを否定しているとかそういうことではないです。

その日の面接官の体調とか、たまたま早めに選考を受けた人がいたとかで合否結果が変わってくることもありますよ。タイミングが悪かったとあきらめるしかない。

そういったタイミングなども含めて「ご縁」だと思えるようになってほしいし、そうなれれば必要以上に落ち込む必要はないのかなと思います。

7. 現職の都合に合わせて退職時期を決める

退職時期は自分の都合に合わせて決めてください。

「この時期に辞めたら職場に迷惑かかるな」とか考えるのはわかりますし、そういう風に考えることができる人はかなり健全な心を持った人だと思いますが、考える必要ないです。

ぶっちゃけ、いつ辞めても迷惑はかかりますよ?

最小限に抑えたいんだったら、転職先と交渉して入社までの期間を延ばしてもらい、退職の意を伝えてから実際に退職するまでの期間をできるだけ長く与えてあげてください。

退職時期をあれこれ考えるよりよっぽど助かります。

ただし、就業規則に「退職の申請は、退職日の○日前までに行うこと」みたいな感じで書いてあるので、それだけは守るようにしてくださいね。

あと、有休も全部使い切った方がいいです。

転職すると有休もあまり付かないですし、やっぱり気軽には休みづらくなりますから。たくさん有休が余っている人は1~2ヶ月くらい休んで、転職前にリフレッシュしておきましょう。

転職活動がうまくいかないと悩んでいるのは1人じゃない

まずは上の画像をどうぞ。この記事に辿り着いたということはきっと転職活動にかなり疲弊していると思うので、存分に癒されてください(笑)

転職活動って本当にツラいです。頑張ったからといって必ずしも希望する企業に入れるわけじゃないし、タイミングや時期といったコントロールできないものに左右されることもありますから。

すでにめちゃくちゃ頑張っているあなたに、「悩んでいるのはあなただけじゃないから頑張って!」なんて言うつもりはありません。

疲れてるんだったら休んだ方がいいし、転職することがゴールじゃないから。自分が納得できる道が見つかればいいんです。

でも悩んでいるのは本当にあなただけじゃないんです。みんな悩んでるし苦労してますよ。

そう思うと少しだけ楽になりません?

みんな言わないだけですよ。だって「企業に落ちた」って言ったら自分が否定されてるみたいじゃないですか。それはやっぱり恥ずかしいというか、受け入れられないから言えないだけ。

転職活動って本当に孤独だから「自分だけが・・・」みたいに考えちゃうことも多いと思います。実際に自分がそうだったし。

だから必要以上に心を暗くしたり、自分を蔑むような思考が止まらなくなってしまったら、一旦休んでみるのもアリじゃないでしょうか。

転職活動がうまくいかないときに読む話まとめ

では最後に、記事の内容をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 転職がツラいのはNG行動が原因かも。
  2. 転職は「ご縁」。決まらないのはあなただけに原因があるわけじゃない。
  3. 転職活動のゴールは「転職すること」ではない。

 

転職活動は本当にツラいですけど、そういうもんです。でも、このツラさを乗り越えたときには本当に一回りも二回りも成長してるし、現職の見え方もこれまでとまるで違ってきますよ。

真剣に活動する。でも疲れたら休んでいいと思います。

転職は「ご縁」なので、たまたまタイミングが合わなかったということも大いにありますから。必要以上に心を暗くしてしまわないように、7つのNG行動については今一度見直してみてください。

あと、このブログでも何度も言ってますが、転職活動のゴールは「転職すること」ではないです。自分が納得できる道を見つけてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事