ブログ運営

SK2 a.k.a. マンビーのプロフィール

SK2 a.k.a. マンビーのプロフィール

はじめまして。

SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、不労所得で生活したいマンです。

プロフィールをご覧いただきありがとうございます。

この記事ではリーマン ビー アンビシャスの運営者であるSK2 a.k.a. マンビーについて紹介したいと思います。

興味ある方もない方も一読していただけると嬉しいです。

基本スペック編

1986年生まれ。2019年現在、サラリーマンをまっとうしています。

趣味はいくつかあるのですが、小さい頃からやっているサッカー・フットサル、高校でハマった麻雀、大学時代に死ぬほど聞いたHIPHOP、社会人になって始めた投資などですね。

長年できてないですが、バス釣りなんかも好きです。

あと数年前にポケモン(ポケモンGOではない)を久しぶりにやったら大ハマりしてしまいました。というわけで、ポケモンも大好きです。

このブログではポケモンを世に広める活動も行っていきます。

ポケモン好きの方は、ダブルバトルで対戦しましょう(笑)

僕のポケモンプロフィールは以下の記事をご覧ください。

SK2 a.k.a. マンビーのポケモンプロフィール本記事では、僕のポケモン歴を紹介します。これまでほぼ1人でプレイしてたんですが、今後はポケモン好きさんと繋がって楽しくプレイできたら嬉しいので、対戦したいよっていう方はぜひ声をかけていただければ幸いです~。...

生い立ち編

ここからは私の半生をお伝えします。

六帖二間のボロアパートに家族5人

福岡県は田舎の方で生を受けましたが、家がとにかく貧乏でした。

六帖二間の築40年を超えるぼろアパートに家族5人暮らしですよ。ほしいものなんか買ってもらえず、いつもおばあちゃんを頼りにしてましたね。

両親からの誕生日プレゼントは、小学校6年生までずっと「ウォーリーをさがせ」という本でした(笑)

当然お小遣いなんか貰えるはずもなく、学校や部活の帰りにみんながジュースを買う中、1人我慢していたことは今でも強く記憶に残っています。

貧乏がバレたくなくて、家に友達を招くことはもちろん、家がどこか聞かれることもすごく嫌でしたね。

幸い親がかなりまともな人間で、食べるものに困るということはありませんでしたが。

年収見て驚愕!親はワーキングプア!

大学受験のときには、地元の大学にしか行かせない(一人暮らしはさせない)と言われ、地元の大学に進学しました。

大学では奨学金を借りていたのですが、借りるには当然手続きが必要なんですよね。

手続きには親の収入証明等の書類を提出しないといけないのですが、そこで初めてリアルな親の年収を知りました。

驚愕でしたね。

控えめに言ってワーキングプアでした(笑)
※ちなみに自営業で共働きです

その事実を知ってからは、自分で学費を払おうと必死にバイト・バイト・バイトです。お金を稼いで、2年目以降は自分で学費を払いながら大学院まで行きました

こういったこともあり、20歳くらいまではお金にかなりシビア(ケチ)でしたw

まあそれなりに苦労もしましたが、家が貧乏だったというのは今の自分の礎にもなっていて、感謝してるんですけどね。

アルバイトでフルボッコ

大学時代は、ほぼ毎日アルバイトしてました。

皆さんもおそらく一度は行かれたことあるであろう某カジュアル衣料店の店員でした。

地元では平均時給が700円と言われる中、当時ここは850円。時給が高い分、バイト君たちへの教育もかなり厳しくて、5~10歳くらい上の御姉様方に毎日フルボッコにされていました。

まあ当時は僕も仕事をなめてたところがあったんで当然っちゃ当然ですが。

あとお金にケチだったところも御姉様方に徹底的に教育を受けまして、完治しました(貧乏性は治ってないですw)

おかげで、生まれて初めて人として成長できているなと感じてましたし、周りからも少しずつ認めてもらえるようになってきました。

ここで揉まれた経験が僕の人生の1つの転機になってまして、御姉様方との出会いは本当にすごく感謝してます。

就職で上京 念願の一人暮らしは上々

就職を機に上京しました。

24歳まで福岡で実家暮らしだったので、とにかく家を出たくて東京で就活をしていました。

就活はリーマンショック直後の就職氷河期ということもあり、めちゃくちゃ苦労しましたが、なんとか東京での就職を勝ち取りました

念願の一人暮らしは楽しかったですね。何をしても誰にも言われないというのは本当に気楽でした。

まあ3年くらいで飽きるんですけど(笑)

アベノミクスなんて言葉が流行った頃くらいから株に興味を持ち始めて、投資の世界に足を踏み入れました。

その後、FXや仮想通貨などの投機も始めるわけですが、とりわけ仮想通貨ではかなり痛い経験をしました。

2017年は仮想通貨バブルで値動きも激しく、夜2:00に寝て朝6:00に起きたら150万円の損失出していましたw

この時人生で初めてリアルガチにPC画面を5度見してしまいました(笑)

一夜にして(正確には40分間で)150万円という大損こいた話はすごく良い経験になったので、別記事で紹介したいと思います。

6年間勤めた会社を退社

最初に勤めた会社は、ごく普通の二流企業。社員数800名くらいのIT系の中小企業で、私の最高年収は520万くらいでした。

IT業界は仕事の構造がほぼ決まっていて、

エンドユーザから一流企業へ仕事を依頼(1次請け)
⇒ 一流企業からベンダーへ仕事を依頼(2次請け)

という構造なんですよね。

僕は2次請けの会社に勤めていましたが、自社で働くことはなく、常駐という形で(協力会社として)1次請け企業で仕事をしていました。

1次請け企業に勤めている人間がめちゃくちゃすごいかというとそんなこともなく、実態は我々のような協力会社の支えで成り立っているところがあるんですよね。

特にIT系はそうだと思います。システムの細かいことまで知らないんですよ。実際に作ったこともなければ、トラブルが起きてもお客さんとの通訳しかしてないですから。プロパーさんは。

当時は、24/365のシステムを扱っていたので、トラブルがあれば土日問わず電話がありました。そういったトラブル対応を処理するのも全部我々。なのに、年収は1次請け企業の社員よりも200~300万くらい低いんです。

そういう毎日に嫌気が差したんですね。頭の中に初めて「転職」の2文字が過りました。

それから転職に向けて調査をし始め、「転職して絶対1次請けの企業に就職するぞ!」と意気込んでいました。

転職は大成功!でも心は・・・

転職活動を必死にこなした甲斐あって、見事1次請けの企業(ITコンサル)に転職できました。

控えめに言って、転職は大成功!

1年目は夏のボーナス貰えませんでしたが、年収で+30万くらい。2年目はさらに+150万くらい。3年目はさらに+100万くらい年収が上がりました。

転職前とやってること変わってないのに(立場は当然変わってますが)、3年間で+250~300万くらい年収が上がりました

しかも働き方改革などの流れもあり、残業も死ぬほど多いわけでもなく、ベースアップやフレックス制も導入されましたからね。

自分でももちろんですが、傍から見ても悪くない転職だったと思います。

年収的には良い感じで納得していたのですが、満足感みたいなものはなかったですね。

毎日同じ時間に起きて、同じ電車に乗って、通勤ラッシュでストレスを感じながら、会社ではめちゃくちゃ人に気を遣って仕事してますから。

また、すごい意識高い系の会社で、社員はいかにして会社に貢献するのか?みたいなことを求めらるんですよ。

そういうのが面倒で活動にも全く参加していないのですが、会社からいつ「要らない」って言われるかもわかりませんし、そもそも会社に居づらくなってきてるんですよね。

そんな中ふと聞いたアンパンマンマーチがめちゃくちゃ心に刺さりました。

何が君の幸せ? 何をして喜ぶ?

わからないまま終わる そんなのは嫌だ

やばくないですか?こんな曲が幼稚園児が見るアニメで流れてるんですよ。鳥肌もんですよね。

時間と人に縛られない生き方を目指す

今ここです。

何が自分の幸せか?

やりたいことをやりたい時にできて、誰にも気を遣わずに生きていけたら最高やなって思います。

やりたいことやるにはお金が必要なわけで。お金を稼ぐには仕事せんといかんわけです。でも仕事してると時間がないわけで。

そんなことを考えていると、結局自分の力でお金を稼ぐことが自分の幸せに1番近いのかなと思います。

そういうわけで、未だサラリーマンですがブログを始めてみました

ぶっちゃけますと収益化を狙ってます。アフィ踏んでくれると嬉しいですし、踏んでもらえるような役に立つ情報を発信していきたいと思ってます。

また、ブログだけでなく自分の力でお金を稼ぐ方法について、本気で考え実行していきたいと思ってます。

目的は

時間と人に縛られない生き方

これだけです。

そして、同じような気持ちの方がいらっしゃるのであれば、そんな方たちの道しるべになれたらと思います。

今後まだどうなるかわかりませんが、覚悟と信念で突き進んでいきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。このプロフィールは自分の思いや決意が詰まった最初の記事です。

この覚悟を忘れないようにブログを更新していきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

関連記事