ブログ運営

Googleアドセンス審査に合格!~合格に必要なこと~

どうも~。

SK2 a.k.a. マンビーこと、Googleアドセンスに一発合格したマンです。

ブログ開設2カ月目の目標として、Googleアドセンスの審査に申請するという目標を掲げていましたが、先日申請したところ見事一発合格できました!


ということで、本記事では僕がGoogleアドセンス申請までに実施したこと、合格するために必要だと思うことを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Googleアドセンスってなに?

念のため、Googleアドセンスについて超簡単に説明しておきます。

Googleアドセンスは、Googleが提供するサイト運営者向けの「コンテンツ連動型広告配信サービス」です(辞書的説明)。

そもそもブログから得られる収入は、99%が広告収入です。

アフィリエイトは「成果報酬型広告」なので、ブログで紹介した商品などをサイト訪問者に買ってもらって初めて報酬を得ることができます。

一方、Googleアドセンスは「クリック報酬型広告」ですので、商品などを買ってもらわなくても、広告をクリックしてもらっただけで30円くらいの報酬を得ることができます。

つまり、初心者にとっては、アフィリエイトよりもGoogleアドセンスの方が収益を上げやすい(ハードルが低い)と言えます。

こういった理由から、Googleアドセンスへの合格が初心者ブロガーの登竜門となっているわけです。

Googleアドセンス申請までの準備

Googleアドセンス申請までに僕が意識してやったことを紹介します

独自ドメインじゃなきゃ申請できないとか基本的な話は、このサイトに辿り着く前に調べて分かっていると思いますので省略します。

1. お問い合わせフォームを作成

サイトを立ち上げて記事を書くなんてのは当たり前ですが、意識してやったこととしては、「お問い合わせフォーム」を作成しました。

お問い合わせフォームの作り方は、わかりやすいサイトがたくさんあるので、調べてみてください。

ちなみに、僕は「Contact Form 7」というプラグインを使って作りました。

2. プライバシーポリシー/免責事項を作成

もう1つ意識して実施したこととして、プライバシーポリシー免責事項のページを作成しました。

こちらは有料テーマ「JIN」であれば、デフォルトで作成されているので、自分用にちょろっと文言を修正して、公開しただけです。

 

ぶっちゃけ、お問い合わせフォームもプライバシーポリシーも免責事項も本当に必要かはわかりませんw

しかし、僕が調べた限りほぼすべてのサイトに必要だと記載してあったので、各ページを作ったというのが本当のところです。

まあ難しくないし、作っとけばいいんじゃないの?って感じです。

Googleアドセンス合格に必要なこと

僕なりに、Googleアドセンス合格に必要だと思ったことをまとめます。

1. 記事ごとの文字数が大事

Googleアドセンス合格には、記事の文字数がカギを握ると思います。

以下は、僕がGoogleアドセンス審査に申請するまでに書いた記事です。

11記事書きましたが、結構文字数多いですよね。平均3569文字です。

文字数は意識して多くなったわけではありません。主張したいことがあって自然と増えていったという感じでしょうか。

記事の文字数に悩んでいる方は、そもそもその記事書きたいこと/主張したいことなの?っていうのを考えてみてはいかがでしょうか。

2. 自分の考え/経験が入っていること

Googleはオリジナルコンテンツを作りなさいと言ってます。

オリジナルコンテンツと言われても、自分が書こうとしている内容の記事なんて誰かがすでに書いていると思いませんか?

僕なんか記事書きながら、他の人の記事を検索したりしてますからねw

で、オリジナルコンテンツの僕なりの解釈ですが、

自分の考え/経験を入れなさい

ということだと思います。

その人のフィルタを通した考えや経験は、オリジナルであることは間違いないですからね。

3. 記事数は少ない方が通りやすいと思う

コンテンツポリシーに引っ掛かる要素があるブログは合格できません。どんなに良サイトでも合格させられないのです。

なので、記事数が少ない(コンテンツポリシーに引っ掛かる要素が少ない)内にGoogleアドセンス審査申請をした方がいいのかなと思います。

ただし、あまり少なく過ぎてもアレなので、最低5記事くらいは書きましょう。

ちなみに、どんな記事が禁止コンテンツにあたるかは、Adsenceヘルプに書いてあるので一度は目を通しておいてくださいね。

もし禁止コンテンツに該当する記事がある場合は非公開にしておきましょう。

Googleアドセンスのあのうわさはウソ/ホント?

Googleアドセンス合格に必要だと言われていることはいろいろありますが、実際には必要ではないこともあったりします。

できるだけ少ない労力で合格していただきたいので、巷のうわさのウソ/ホントを僕なりに判定してみました。

ネットにはウソもたくさん書いているので、くだらないうわさに頭を悩ませるより審査申請しちゃったほうが早いかもしれません(笑)

Googleアドセンスのうわさ ウソ/ホント?
記事数:10~15記事以上必要 ウソ
文字数:1500~2000文字以上必要 たぶんホント
申請後も審査に合格するまでは記事を1日最低1つは投稿し続ける 超絶デタラメ
htmlサイトマップが必要 真っ赤なウソ
投資系ブログはYMYLの観点から合格しづらい 完璧なウソ

何度も言いますが、文字数だけは多い方が良いと思います(重要なので2回言いました)

Googleアドセンス合格に必要なことまとめ

それでは、今回の記事をまとめます。

Googleアドセンス合格に必要なことまとめ
  1. 記事の文字数が大事
  2. 記事には自分の考えや経験を入れろ
  3. プライバシーポリシーとかは設置しろ
  4. Adsenceヘルプは一読しとけ

Googleアドセンス合格はゴールじゃありません。あくまでもスタートです。

本当に大事なのは、収入を得ること

そのために、今後はクリック率の良いアドセンス広告を貼り方などを研究して、記事にしたいなと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事