不労所得

資産蓄積による不労所得の作り方【1年後に自動収入を得る方法】

「不労所得を得るためには、具体的にどんなことをすればいいの?」

「自分に合った不労所得の作り方が知りたい!」

この記事はそんな方に向けた内容となっています。

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、不労所得生活を目指すマンです。

仕事にはいずれ不労所得を得られる仕事と得られない仕事があります。いずれ不労所得を得られる仕事とは、「資産蓄積労働」か「資産運用労働」しかありません。

この記事では、将来的な自動収入を得るための「資産蓄積労働」による不労所得の作り方と得られる収入の目安や収入を得るまでの期間を書いていきます。

「不労所得を得るために働く気はあるけど何をしたらいいの?」という方は、ぜひ読んでみてください。

「資産蓄積労働とか資産運用労働ってなに?」という方は、不労所得について概念的にまとめた以下の記事をご覧ください。

不労所得を得るためには働くしかない【とんちじゃないリアルな話】「不労所得を得るためには、働くしかない?」とんちみたいな話ですが、これは事実です。しかし仕事には、いずれ不労所得を得られる仕事と得られない仕事があります。この記事では、不労所得を得る方法を概念的な観点から解説します。...

 

スポンサーリンク

資産蓄積労働による不労所得の作り方

それでは早速、誰でも始められる不労所得の作り方を紹介します。

誰でも始められますが、簡単に不労所得が得られるわけじゃないので、そこは誤解しないようにお願いします。

1. アフィリエイト

  • 収入種別:広告収入
  • 得られる収入(目安):月収1000万円超えというヘンタイ超人も
  • 収益化までの期間:最低半年~1年

 

ブログやWebサイトやメルマガなど、自分の作ったメディアに企業から提供される広告を載せて発信します。

広告を見た人が、自分のメディアから商品を購入したり、サービスに登録したりすると、企業から成功報酬という形で収入を得ることができます。

ブログ、Webサイト、メルマガなど自分のメディアを作ることと、それをたくさんの人に見てもらい、商品やサービスを購入してもらう工夫が必要です。

広告を載せるためにわざわざ企業に打診したりする必要はありません。企業から広告を集めて提供してくれるASPというサービスがあるので。

メディアを作ったらASPに登録し審査を受けます。審査に合格すれば、ASPが企業から集めた広告を掲載することができるのです(広告によっては企業の審査が必要なものもあります)。

得られる収入の目安ですが、月収1000万円を超える超絶ヘンタイさんもいらっしゃいます(笑)

アフィリエイト月収1000万超え!【初心者に紹介したい人物】本記事では、僕がすごく参考にさせてもらっている月収1000万を超える敏腕アフィリエイターを紹介をしたいと思います。といっても、面識なんか全くなくて、僕が勝手にその方のブログを見て感銘を受けてるだけなんですけどねw...

 

こんなに稼ぐ人はほんの一握りですよ。でも夢がありますよね。

で、こういう人を紹介すると「月1000万は無理でも月5万くらいならいけるかな」って思いますよね。

まじでその考えは甘いです

やってみるとアフィリエイトがいかに難しいかというのを実感しますよ。

僕も7ヶ月以上ブログを続けてますが、いまだアフィリエイトによる収入はゼロですからね(笑)

まあ僕は底辺中の底辺ですが、Twitterとか見てると早い人はブログをはじめて2~3ヶ月で月5万くらいの成果を出している人もいます(←たぶんこいつもヘンタイw)。

普通の人なら月1万円の収入を得られるまでには最低半年~1年はかかると思った方が良いです。その代わり収益化できれば、寝ててもお金が入ってきますけど。

アフィリエイトで不労所得を目指すなら、まずは1冊本を読んでおきましょう。効率が断然違います。何も知らずにはじめると僕みたいに鬼苦労することになっちゃいますから(笑)

 

2. Google AdSense

  • 収入種類:広告収入
  • 得られる収入目安:月収100万越えも
  • 収益化までの期間:1円くらいならすぐだが…

 

アフィリエイトと同じく、ブログやWebサイトなど、自分の作ったメディアにAdSense広告を載せます(AdSense広告を載せるためにはGoogleの審査に合格する必要があります)。

Googleアドセンス審査に合格!~合格に必要なこと~どうも~。 SK2 a.k.a. マンビーこと、Googleアドセンスに一発合格したマンです。 ブログ開設2カ月目の目標とし...

 

アフィリエイトと違うのは、広告を見てもらったり、広告をクリックしてもらっただけで収益が発生することです。

アフィリエイトほど大きくは稼げませんが、広告を選んだり貼り替えたりする作業が不要なので、運用がめちゃくちゃ楽です。そういう意味ではより不労所得に近い稼ぎ方ができます。

収入の目安はピンキリで、月数百万円を稼ぐ人もいますが、僕みたいな底辺ブロガーは4ヶ月目にして初クリックでやっと数十円ということもあります。

見てもらっただけで収益が発生する広告(単価は激安)もあるので、実は月1円くらいならすぐ稼げるのですが、月1万円を稼ごうと思ったら最低1年はかかると思った方が良いです。

ブログやWebサイトならアフィリエイトと一緒に収益化を目指せるので、両方やるのがオススメです。

Google AdSenseで不労所得を目指すなら、”サイトを作る前に”、1冊本を読んでおきましょう。

 

上記の本は、Google検索に強いサイトの構築(設計)方法とかが書かれてあって、絶対にサイトを作る前に読んだ方が良いです。

僕はGoogle AdSense審査に合格した後に読んだのですが、サイト設計の見直しとかがかなり大変で、もはや手が付けられない感じです(笑)

3. YouTube

  • 収入種類:広告収入
  • 得られる収入目安:月収数千万円も!?
  • 収益化までの期間:最低半年はかかると思った方が良い

 

YouTuberが職業として認知されるほど有名になり、2017~2018年頃からめちゃくちゃ激戦区となりました。

自分の作った動画に広告が貼られ、動画が再生されるたびに収益が発生するという仕組みです(1再生あたり約0.1円)。

今やテレビでも引っ張りだこのHIKAKINさんは、年収8億円を超えるとか…(ググったらわかるよ)。

YouTubeも収益化するためには、Googleの審査に合格する必要があります。収益化までには、最低1年はかかると思った方がいいです。

YouTubeも収益化を目指すなら1冊本を読んでおきましょう。知識の習得にはやっぱり本が1番です。自己投資だと思って勉強しましょう。

 

僕もいずれはYouTubeをはじめようと思ってますが、今はブログで精一杯。余裕ができたらYouTubeもやりますよ~。

4. note

  • 収入種類:物販収入
  • 得られる収入目安:月100万円を超える報告も
  • 収益化までの期間:-(売れればすぐ)

 

noteというサービスをご存知でしょうか?

自分の持っているノウハウなどを記事にして販売することがWeb上でできるサービスです。

本の印税収入のような感覚ですが、出版社や書店などを間に挟まず、読者に自分の作品を届けることができるので、収益率が全然違います。

本の出版だと著者の取り分は8~10%と言われていますが、noteの場合は65~85%と約6~8倍の違いがあります。

また、誰でも手軽に作り販売することができるという利点もあります。本だと出版社のGOが出ないと販売することすらできませんからね。

月収100万円を稼いだという声もあるほど認知され始めたサービスです。

ただ、手軽に作れるからと言って初心者が投稿して楽に稼げるようなものじゃないですよ。全く売れないという報告もたくさんあります。

やっぱり自分で作ったものを売るってアフィリエイト以上に難しいです。だからこそ収益率がめちゃくちゃ高いわけですけど。

物販なので収益化までの期間という概念がないです。コンテンツを作れば収益化になり、売れればすぐに収入を得られます。

5. システムトレード

  • 収入種類:キャピタルゲイン(売買差益)
  • 得られる収入目安:数百万/日を超える人も
  • 収益化までの期間:プログラミングできる人なら1ヶ月程度

 

株やFX、仮想通貨などに代表される金融商品の売買を自動で行うのがシステムトレードです。ちなみに、手動で売買することは裁量トレードといいます

利益の出るロジックを考えることと、考えたロジックをプログラミングする作業が必要になります。

システムトレードはプログラミングが必須ですが、ぶっちゃけ勉強すれば誰でもプログラミングはできます。小学生でも必修になるくらいですし、文系からプログラマの会社に就職する人もいますからね。実はハードルが低いです。

どちらかというと、利益が出るロジックを考えることの方が圧倒的に難しいです。

収入の目安ですが、僕の知り合いにアービトラージという手法を使った仮想通貨のシステムトレードで1日数百万を稼ぐ人がいます(アービトラージについてはググってみてください)。

その人はプログラミング力も別格で、資金力も次元が違うのですが、実は僕もその人に触発されて、アビトラでシステムトレードをやっています。

何の才能のない僕でも、仮想通貨全盛期には月30万くらい稼げましたよ(今は数千~数万円程度)。

アビトラなら1ヶ月もあれば作成できて確実に利益が出ます。

ただしアビトラは小さな利益を積み重ねる手法なので、大金がないと大きな収益化は難しいです(僕は800万円で運用して↑くらいの額です)。

システムトレードは作ってしまえばかなり不労所得に近いですが、システムのメンテナンスや取引所のルールが変わった際の対応は必須です。

資産蓄積労働で稼ぐには根気が必要

冒頭にも言いましたが、資産蓄積労働は簡単に不労所得を得られるようになるわけではありません。

時給脳で考えるなら、しっかり収益化できるまでは、普通に会社で仕事をしたりアルバイトをした方がはるかに効率良く稼げます(ブログを使ったアフィリエイトやAdSenseは特に)。

でも、資産蓄積労働の目的は将来的に自動収入を得ることです。会社で働いても自動収入を得ることはできませんから。

その目的を達成するためには、時給脳を捨て、非常に根気よく作業をこなす必要があります。リアルに最初の半年くらいは時給1円くらいしか稼げないので、時給脳で考えると間違いなく心が折れます。

最低1年くらいは、収益は考えずに作業をこなすことに集中するようにしましょう。ただし、作業を続けていれば稼げるようになるわけではないのが難しいところですが。

稼げるようになるにはどうしたらいいのか、頭をひねりながら作業をこなすようにしましょう。

時給脳禁止!!!

資産蓄積労働による不労所得の作り方まとめ

それでは、今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 資産を生成&蓄積して不労所得を作る方法5つを紹介
  2. 収益化には根気が必要
  3. サラリーマンでも始めやすいものとしては、ブログを使ったアフィリエイトやGoogle AdSenseが良い

 

資産蓄積労働による不労所得の作り方を5つ紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

考えるよりも実際にやってみる方が自分にあった不労所得がわかると思います。

サラリーマンでも始めやすいものとしては、ブログを使ったアフィリエイトやGoogle AdSenseが良いと思います。

初期費用は少なくて済む(勉強代含めて1~3万円程度)し、収益化のノウハウなんかもネット上にたくさん落ちてますからね。

それでも最初の1ヶ月はブログを立ち上げるのに苦労すると思いますし、収益化にはさらに高いハードルがありますよ。僕はそのハードルにバンバンぶち当たっていますw

どのくらい大変か知りたいという人は、以下のリンクからブログ運営報告を読んでみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事