「岩井コスモ証券のブックビルディング参加手順が知りたい!」
「岩井コスモ証券のIPOルールを教えて!」
そんな方に向けた内容です。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、IPO投資頑張るマンです。
突然ですが、岩井コスモ証券をご存じでしょうか?
岩井コスモ証券は、2012年5月に岩井証券とコスモ証券が合併してできた比較的新しい証券会社です。
僕は2013年から株式投資をやっていますが、実はこの証券会社の名前を知ったのはIPO投資をはじめてからです。
名前を聞かないからと侮るなかれ、実はIPOの取扱い数がかなり多いんです。2019年でみると、あの楽天証券や松井証券よりも約1.5~2倍くらい多いんですよね。
これはIPO投資家として証券口座を開いておかないといけないなということで、岩井コスモ証券に口座を開設して度々IPOに参加させていただいてます。
そこでこの記事では、岩井コスモ証券のブックビルディング参加手順を画像付きで紹介したいと思います。また合わせて、岩井コスモ証券が採用しているIPOルールについても紹介します。
「IPOってなに?儲かるの?」っていう方は以下の記事を読んでみてください。IPOを知ればその魅力が十分に伝わるはず。

岩井コスモ証券から申し込むAI CROSSのIPOスケジュール
はじめに、9/20~9/27の間に岩井コスモ証券からブックビルディングに参加できる「AI CROSS」のIPOスケジュールや申込上限株数などのルールを確認しておきます。
上場企業 | AI CROSS株式会社 |
---|---|
BB期間 | 9/20~9/27 17:30 |
仮条件 | 990~1,090円 |
申込単位 | 100株 |
申込上限株数 | 1,000株 |
公募価格決定 | 9/30 |
購入申込期間 | 10/1~10/3 10:30 |
抽選日 | 10/3 |
上場日 | 10/8 |
売出株数 | 公募 450,000株 売出 158,500株 O.A.による売出 91,200株 |
評価 | A(8) |
初値予想 | 3,099円 |
幹事 | 引受幹事 |
申込上限株数は1,000株です。岩井コスモ証券は独自ルールで、インターネットから申し込む場合の申込数量の上限を10単位と定めており、今回は申込単位が100株なので上限は1,000株となっています。
IPOの流れは大きく2パターンに分かれますが、岩井コスモ証券は「ブックビルディング ⇒ 購入申込 ⇒ 抽選」の流れで進みます。ブックビルディング後、購入申込も行わないと抽選には参加できないのでご注意ください(2段階申込方式を取っている証券会社の購入申込は忘れがちになります)。

評価は「A(8)」です。2017~2019年にIPOを実施した237銘柄のデータから分析すると、A評価のIPOは勝率100%です。IPO抽選に参加するのはもちろんですが、絶対当たってほしいですね(祈)
そして初値予想はなんと3,099円です!公募価格が仮条件の上限1,090円なので、20万円くらいの利益が出そうですよ!これはデカい!!
岩井コスモ証券のIPOルール
岩井コスモ証券のIPOルールを紹介します。各社によりIPOルールは全く違うので、しっかり確認しておきましょう。
抽選方法
岩井コスモ証券の抽選方法は「1人1票制(完全平等抽選)」です。
完全平等抽選は、投資家の資金力に関係なく誰でも平等にチャンスがある抽選方法なので、資金力の小さい投資家にも十分チャンスがあります。

ところで、「1,000株も申し込めるのに完全平等抽選なの?」「複数単元申し込む意味ないの?」と思われた人もいるかもしれません。
明確な記載はなかったので僕の予想になりますが、AI CROSSのような期待値の高いIPOの場合、複数単元を申し込んでも意味がないと思われます。
割当株数に対し申込者数が少ない場合には、複数当選の可能性もありますが、昨今のIPOにおいて「割当株数 > 申込者数」となることはありません。つまり、運良くIPOに当たったとしても複数単元当選することはないでしょう。
購入申込時に改めて購入申込株数を指定できるため、ブックビルディング時には複数単元数申し込んでも問題ないのですが、基本的には最低単元数申し込んでおけば十分でしょう。
抽選配分
岩井コスモ証券は「10%抽選配分」です。
個人投資家に割り当てられた株の10%が抽選に配分されます。主幹事でもないので、抽選で当たる株数は非常に少ないと言えます。
残りの90%は裁量配分といって、証券会社の営業マンから対面等で取引している個人投資家に配分されます。対面取引はインターネット取引に比べ手数料もかなり高いので、証券会社に貢献してくれる「お得意様」に多めに配分するといったところでしょうか。

資金拘束
岩井コスモ証券の資金拘束は「購入申込時」です。ブックビルディングへの参加時には資金不要です。
ただし、購入申込時には「公募価格×購入申込株数」分の資金を入金しないと購入申込ができません。また、入金した資金は購入申込が完了した時点から抽選に外れるまで拘束されてしまいます。

岩井コスモ証券のブックビルディング参加手順
それでは、岩井コスモ証券のブックビルディング参加手順を説明します。
先に流れだけ記載すると以下のような手順となります。
- 岩井コスモ証券にログインする
- 需要申告の画面から対象のIPOを選択する
- 目論見書を確認する
- 申込数量と申込価格を入力し「注文確認へ」ボタンをクリックする
- 注文内容を確認し「注文実行」ボタンをクリックする
詳細な手順を画面キャプチャとともに解説します。
1. 岩井コスモ証券にログインする
まずはじめに、岩井コスモ証券のいつもの取引ページにログインしてください。
ログインしたら「現物・IPO」のタブをクリックします。

2. 需要申告の画面から対象のIPOを選択する
「現物・IPO」のタブをクリックすると以下の画面に遷移します。
左ペインにある「需要申告参加」のリンクをクリックしましょう。

クリックすると以下の画面に遷移しますので、対象のIPOへのリンクをクリックします(今回は「AI CROSS」を選択)。

3. 目論見書を確認する
「AI CROSS」をクリックすると以下の画面に遷移します。IPOスケジュール等が記載されていますので、しっかり目を通しておいてください。
一通り目を通したら「目論見書」ボタンをクリックして目論見書確認画面に遷移します。

以下の画面で閲覧の部分が「未」となっている場合には、赤枠の部分のリンクをクリックしてすべての目論見書を確認してください。確認したら「済」に変わっていることを確認しましょう。すべて「済」になったらこの画面は閉じてしまって大丈夫です。

元の画面に戻って「目論見書等の内容を確認の上、需要申告」ボタンをクリックします。

4. 申込数量と申込価格を入力し「注文確認へ」ボタンをクリックする
「目論見書等の内容を確認の上、需要申告」ボタンをクリックすると、以下の画面に遷移します。
「申告数量」「申告価格」を入力して、「注文確認へ」ボタンをクリックします。

ちなみに僕は申告数量は最低単元数の「100株」、申告価格は「成行」としました。人気の高いIPOの場合、公募価格は仮条件の上限価格になることがほとんどなので、成行で問題ありません。
逆に仮条件の上限価格にならないようなIPOは、人気がなく値下がりする可能性も高いので、IPOには参加しなくていいです。
5. 注文内容を確認し「注文実行」ボタンをクリックする
「注文確認へ」ボタンをクリックすると、以下の画面に遷移します。
「申告数量」「申告価格」が正しいことを確認してください。問題なければ暗証番号を入力して「注文実行」ボタンをクリックします(暗証番号は口座開設時に自身で決めた4桁の番号です)。

「注文実行」ボタンをクリックすると、以下の画面に遷移します。
「注文を受付けました。」と表示されていれば、ブックビルディング参加申込完了です。

この後、購入申込期間(10/1~10/3 10:30)に購入申込を行う必要があります。手順はまた今度で。
岩井コスモ証券のIPOルールとブックビルディング参加手順まとめ
それでは、本記事のまとめです。
- 岩井コスモ証券のIPOは「BB⇒購入申込⇒抽選」の流れで進む
- 資金拘束は購入申込時です
- 2段階申込方式なので購入申込を忘れないように!
IPOの流れ | BB ⇒ 購入申込 ⇒ 抽選 |
---|---|
抽選方法 | 完全平等抽選 |
抽選配分 | 10%抽選配分 |
資金拘束 | 購入申込時 |
BB申込時間 | 2分 |
口座開設・管理料 | 無料(ネット取引) |
岩井コスモ証券はIPOの取扱い数が多いからか、Twitterでも度々当選報告を見かけます。IPOをやるなら、実は結構穴場の証券会社と言えると思います。
また、BB申込後に購入申込を行う2段階方式を取っているため、購入申込を忘れる人も多く、こまめにIPOに参加していれば年に1回くらいは当たるかもしれませんよ。僕はまだ岩井コスモ証券から当選したことはありませんが、引き続きIPOに参加していきます!
IPOのメイン口座とするにはちょっとアレですが、資金に余裕があれば大穴狙いとしてメイン口座とは別に参加するのは全然アリじゃないでしょうか。
ブックビルディングに参加するためには口座開設が必須ですので、開設していない方は早めに開設しておいてくださいね。岩井コスモ証券は書類などを送付したりするため、ブックビルディングが始まってから申し込んでも絶対に間に合いませんよ~。
もちろん、口座開設、及び、口座管理料は無料です。
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。