「マイナビIT AGENTってどうなの?」
「実際に利用した人の体験談を聞きたい!」
そんな方に向けて僕がマイナビIT AGENTを利用した際の体験談を紹介します。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、「マイナビIT AGENT」を使って転職成功したマンです。
本気で転職を考えた際には、転職エージェントを利用すべきというのは何度もお伝えしていると思いますが、「じゃあどこがいいの?」ってなったときに、IT系の方ならマイナビIT AGENTというのは1つの候補としてあがると思います。
で、マイナビIT AGENTが本当に良いのか、いろいろ調べるんですけど、どれも似たような基本情報しか出てこなくて、実際の体験談って少ないなぁって感じがしませんか?
そこで、この記事では、僕がマイナビIT AGENTを利用したきっかけや体験談、キャリアアドバイザーとのエピソードから、そのサポート力に対する評価をお伝えします(逆に基本情報は一切出てきませんのであしからず)。
マイナビIT AGENTが気になってるんだけど…という方は、ぜひ読んでみてください。
結論から教えて!マイナビIT AGENTってぶっちゃけどう?

結論から言いますと、「マイナビIT AGENT」はIT業界への転職を希望されている方にはとてもおすすめです。
もちろん、実際に僕が利用して年収300万円アップの企業へ導いてくれたっていうのもありますが、それは結果論にすぎません。
実際に利用して、良かったと感じたのは以下の4つです。
- キャリアアドバイザーの企業の情報収集力がすごい
- キャリアアドバイザーが自分に割いてくれる時間が多い
- キャリアアドバイザーがはっきりと物事を伝えてくれる
- キャリアアドバイザーが経験に基づいたキャリアプランを提案してくれる
とにかく、キャリアアドバイザーが素晴らしかったですね。質が高くサポート力抜群です。
どういうやり取りがあって素晴らしいと感じたのかを、上記の4つの点からエピソードを交え、具体的にお伝えしていこうと思います。
マイナビエージェントってわかりづらい

ところで、マイナビエージェントのWebサイトってすごくわかりづらくないですか?
Webサイトがわかりづらいと、本当はサービスが良くてもハナから使う気にならないですよね。なので、最初にきちんとマイナビエージェントのわかりづらい点について解説することで、安心して利用してもらいたいなと思います。
マイナビエージェントとマイナビIT AGENTの違い
1番わかりづらいのが、マイナビエージェントとマイナビIT AGENTの違いですよね。
自分はITエンジニアなんだけど、マイナビエージェントとマイナビIT AGENTどっちに登録すべきなの?って感じで、なんでこんなにわかりづらくしたのか…(汗)
一言でいうと、マイナビエージェント○○というのは、○○業界の特化型の転職エージェントなんですよ(逆に、マイナビエージェントは総合型転職エージェント)。
つまり、
転職で行きたい業界が決まっている人 | マイナビエージェント○○へ登録 |
---|---|
キャリアチェンジを含めて転職を検討している人 | マイナビエージェントへ登録 |
と考えていただければ良いかと思います。
なので、IT業界への転職を希望している方は、マイナビIT AGENTへ登録しましょう。
※ちなみに、この記事で貼っているリンクはすべて、「マイナビIT AGENT」へのリンクです。
マイナビIT AGENTを利用した体験談

それでは、マイナビIT AGENTを利用したきっかけや体験談/エピソードを紹介していきます。
マイナビIT AGENTを利用したきっかけ
はじめての転職だったので、とにかくサポートが手厚いところを希望していて、どの転職エージェントのサポートが良いのかめちゃくちゃ調べまくってました。
でも出てくる情報って「サポート力:★★★★★」みたいな感じで、具体的な情報が一切出てこない。どうしようかな~と迷っていた中で、当時こんな情報が確認できました。
「某大手転職エージェントのキャリアアドバイザーが抱える求職者の人数は1人あたり300人と言われていますが、マイナビエージェントでは1人あたり100人くらいです」と。
1人あたりの人数が少ないということは、「キャリアアドバイザーが求職者に割くことができる時間が多い=転職サポートが手厚い」という構図が成り立つなということで、最終的にマイナビIT AGENTを選ぶきっかけになりました。
結果的にこの選択は正しくて、本当に手厚いサポートも受けられましたし、そのおかげで転職にも成功できたというわけです。
再掲になりますが、実際に利用して、良かった感じたところは以下の4つです。
- キャリアアドバイザーの企業の情報収集力がすごい
- キャリアアドバイザーが自分に割いてくれる時間が多い
- キャリアアドバイザーがはっきりと物事を伝えてくれる
- キャリアアドバイザーが経験に基づいたキャリアプランを提案してくれる
これらについて僕のエピソードを紹介します。
1. キャリアアドバイザーの企業の情報収集力がすごい
僕についてくれたキャリアアドバイザーが実際に話してくれたことなんですが、その方は企業の採用担当者と飲みに行ったりすることで、我々に提供できる企業の情報を収集していると言っていました。
つまり、キャリアアドバイザーって求職者側に寄り添ってるだけじゃないんですよ。考えてみると当たり前なんですが、実は企業とのつながりの方がめっちゃ強いんです。
そういう熱心なキャリアアドバイザーの方であれば、求人や企業のホームページでは確認できない企業の情報を持っている可能性があります。
実際、その情報のおかげで僕は転職前に「絶対に考えられない」と言っていたITコンサルへ転職することになりましたし(もちろん、入社後のミスマッチも発生していません)。
企業の実態についての情報収集は、入社後のミスマッチをなくすためにとても重要なのはわかりますよね。そういう点において、マイナビIT AGENTのキャリアアドバイザーの情報収集力はとても高く、有益だと感じました。
2. キャリアアドバイザーが自分に割いてくれる時間が多い
僕は、キャリアアドバイザーと合計4回の面談を実施しました。
まずは、最初に面談を行いますが、通常はこの1回だけであとは電話 or メールでのやり取りになるのが普通なんですよね。
ところが、あまり希望の求人がなく、なかなか書類選考に受からなかったときに、転職意思確認(認識合わせ)と書類添削を兼ねた面談が2回目。
最終的に2社の最終面接まで進んだときに、各社の面接対策(過去にその企業を受けた人から収集した最終面接での質問や答え方のアドバイスなど)の提供と意思確認を兼ねた面談が3回目。
今の会社に内定をもらった後に、入社の意思確認や退職手続きに関するサポートを兼ねた面談が4回目。
という計4回も面談をしてもらい、お互いの認識齟齬がなくスムーズに転職活動が進んだかなと思います。
特に2~3回目の目的で面談をしてくれる転職エージェントはそんなに多くはないと思います。大変忙しい中で、これだけ求職者に時間を割いてくれるのは本当に有難いことですよね。
3. キャリアアドバイザーがはっきりと物事を伝えてくれる
転職活動をしていた時、僕の転職理由というのが、「開発がやりたい」だったんですね。一方で、社内SEになりたいともキャリアアドバイザーに伝えてました。
僕が社内SEになりたかった理由を正直に言うと、すごく楽そうな仕事だなと思ってたんです(笑)
実際に社内SEの人とも一緒に仕事をしていたのですが、ITのこと知らなくても全然通用するし、システムを発注する側だからペコペコしなくていいしみたいに感じていました。
今思うと、当時は社内SEがどんな仕事をしているか、一緒に仕事をしていた表面の部分しか知らなかったので、こういう思考になったんだと反省してます。
そんな僕の安易な考えを見透かしてか、キャリアアドバイザーからはこういうアドバイスをいただきました。
「社内SEの主な仕事は既存システムの保守がメインなので、開発がやりたいなら社内SEはやめた方がいいですよ」と。
実を言うと、僕はこの言葉に全くピンと来てなかったんですが、今考えるとめちゃくちゃ的確なアドバイスをもらっていたなと思います。
僕のような無知な求職者にその実情をはっきり言ってくれるのはすごく助かりますよね。当時受け止めきれなかった僕はバカでしたけど(笑)
4. キャリアアドバイザーが経験に基づいたキャリアプランを提案してくれる
上の話に続くのですが、的確なアドバイスをもらったにも関わらず、それでも社内SEがやりたいとチャレンジしていた僕に、さらにこういうアドバイスをくれました。
「あなたのキャリアでは社内SEは難しい。まずは1次請けIT企業に転職し、5年後にまた転職して社内SEを目指しましょう。」
僕のキャリアというのが、それまで下請けSEだったため、いきなり社内SEを目指すのは順番を飛ばした難易度の高いチャレンジだという話で、実際に僕の社内SEへのチャレンジはすべて書類選考で不合格でした。
マイナビIT AGENTのキャリアアドバイザーが良かったのは、頭ごなしに「社内SEは無理だ」というのではなく、社内SEにもチャレンジさせてくれた上で、キャリアプランを含めたアドバイスをくれたことですよね。
書類選考も全然受からず割と落ち込んでいた僕は、このアドバイスを受け入れ、1次請けIT企業に応募することになるんですが、その後の書類選考の突破率は70%以上でした。
キャリアを作るのにもやはり順番・順序があるのだと認識させられた瞬間でしたね。今振り返っても、改めて的確なアドバイスだったと思います。
マイナビIT AGENTまとめ
それでは最後にまとめです。
- マイナビIT AGENTのサポートは手厚い
- キャリアアドバイザーははっきり物事を言ってくれる
- アドバイスをきちんと受け止められる人に向いている
マイナビIT AGENTのサポートが手厚いのは断言します。
はじめて転職活動で何かと不安だということであれば、マイナビIT AGENTに登録しておいて間違いないです。初回の面談だけでも受けてくれれば僕の言ってることを理解してもらえると思います。
求職者の思考が足りない場合には、はっきりと意見されることもありますが、それは相手も本気だから。あなたの転職を本当に成功させたいと思ってますし、あなたの志向に合う企業を紹介しようとしてますから。
そういうちょっと耳の痛いアドバイスでも受け止められる方なら、マイナビIT AGENTが絶対に合うはずです。
モノは試しで。
↓↓登録はこちら↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。