ブログ運営6ヶ月目の運営報告記事でございます。
月1で「リーマン ビー アンビシャス」のPV数や収益を公開しています。
弱小ブロガーを見て優越感に浸りたい方におすすめです(笑)
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、弱小ブロガーから脱出できないマンです。
ブログをはじめて半年が経ち、とうとう1年間の折り返し地点を過ぎました(ぱちぱちぱち)
半年も続けていれば月1万くらいは稼げるようになるかな~と思っていたあの頃とは遠くかけ離れた現実…(´;ω;`)
ド素人のブログ運営なんてこんなものですかね。
でも、前回の運営報告記事『【ブログ運営報告】5ヶ月目は施策効果で検索流入が3倍以上になった』で予言した通り、6ヶ月目は5ヶ月目に比べてPV数が伸びました。これだけは予言通りになって良かった(笑)
あと、ブログ運営をはじめて初の嬉しい出来事もあったので、あわせて紹介します。
半年経っても弱小ブロガーから脱出できないブロガーのPV数や収益が気になる方はどうぞご覧ください。
ブログ開設から6ヶ月目の運営状況
まずは、6ヶ月目のブログ運営状況を簡単に整理します。
- 期間:2019/7/9 ~ 2019/8/8
- 記事数(月間 / 累積):6記事 / 54記事
- PV数:カップラーメン13個分くらい
- 収益(月間 / 累計):27円 / 172円
- モチベーション:淡々と!
記事数(月間 / 累積):6記事 / 54記事
記事数に対する6ヶ月目の成果は、新規6記事、リライト9記事です。
振り返ってみると、思ったよりも頑張ってるな~と自画自賛してしまいましたw
最近は仕事も落ち着いてきたおかげで早めに帰宅することができていて、ブログに充てる時間が多くなってきたのが要因ですかね。
引き続き、仕事は定時であがってブログ運営に力を入れていきたいなと思っております。
PV数はカップラーメン13個分くらい
具体的な数字は非公開としていますが、PV数は前回の予言通り、少し増えました。
カップラーメンで例えると、13個分ですがw
前回が7個分だったので、約2倍になったんです!本当に小さいですけど、ちゃんと成果が出せて嬉しく思います。
以下のグラフを見てください。

検索流入が5ヶ月目の2.5倍に増えたんですよ。そりゃあPV数も増えますわな。Directが増えているのも嬉しいですね。
平均すると、1日あたり20ユーザーくらいがこのブログに訪問してくれている計算になります。皆様1人1人のおかげでこのブログ運営が成り立ってますから、本当に感謝ですね。
ご訪問いただき本当にありがとうございます!!
収益は27円(累積172円)
Google AdSenseで数クリックを頂きまして、収益は27円(累積172円)です。
しかし何ででしょう?
5ヶ月目よりPV数増えているので、もちろんクリック数も多くなっているのですが、クリック単価がめっちゃ低いんです。6ヶ月目は最高で1クリック4円、最低で0円でした。
クリック単価0円って何やねん…?やる気無くすんですけど(笑)
うーん。どうすればいいかわかりません。アドセンス違反はしてないと思うんですけどね~。
アフィリエイト収益はもちろん0円です。前回も言いましたが、もはやアフィで稼げるイメージが湧かない!誰か助けて(笑)
モチベーションは淡々と!
もはやモチベーションという概念がなくなってきました。
やっぱり皆さんにブログを読んでもらえてるのが嬉しいので、いろんな施策を試してより多くの方に読んでいただけるように、「やれることを淡々とやるんだ」という気持ちです。
6ヶ月目の目標達成度と振り返り
5ヶ月目の運営報告で6ヶ月目の目標を設定したので、達成度の評価と振り返りを行います。6カ月目の目標は以下でした。
- 過去記事の徹底リライト
- まとめ記事にチャレンジ
1. 過去記事の徹底リライト
達成度:50%
6ヶ月目も過去記事(9記事)をリライトしました。ただちょっと問題が…。
それは、6ヶ月目にリライトした記事が全く読まれていないということです。6ヶ月目のPV数のほとんどは、5ヶ月目にリライトした記事で稼いでいます。
全然読まれない理由はわかっていて、リライトした記事が検索上位に入ってきてないからです。検索上位に入ってこない理由もなんとなくわかっていて、狙っているKWは競合が多いビッグワードだから。
そのKWというのが「転職」です。
6ヶ月目は転職関連の記事をリライトしてたのですがライバル多すぎ。アフィリエイトでも報酬単価高いからだと思うんですが、転職関連の特化サイトも多すぎるし、全然上位表示されないんですよね。
僕の記事は、自分の転職経験からかなり本質をとらえた内容を書いていて、他のサイトにも負けないという自信はあるのですが、強敵たちを押しのけて上位表示するのはかなり難しそうですね。
こういう現実もあり、7ヶ月目はPV数は伸びないだろうなとこの運営報告記事を書きながら思っている次第ですw
そんな6ヶ月目だったんですが、1つとっても嬉しい出来事がありました!
なんとですね、あるサイト様に僕が書いた記事を紹介させてほしいという依頼がありましたv(。・ω・。)ィェィ♪
この依頼をもらったときは嬉しかったですね~。即OKしました(笑)
紹介していただいた記事が、『転職面接は対策必須【転職理由/志望動機/自己PRの一貫性がカギ】』という転職関連の記事です。
この記事は何度も構成を練り直した(リビジョンも50を超えている)自信作だったので、読んでいただいて、紹介したいと言っていただいて、本当に嬉しかったですね。一生懸命記事を書いていて本当に良かったなと思った瞬間でした。
紹介していただのは、きらッコノート様の『転職を考えている介護士さんに役立つ情報まとめ』という記事です。
きらッコノート様は、介護士さんに関するサイトで、資格・試験、仕事、恋愛などのカテゴリで役立つ情報が盛りだくさんです。皆様もぜひきらッコノート様に足を運んでみてくださいね!(特に介護士さんは要チェック!!)
2. まとめ記事にチャレンジ
達成度:50%
2ヶ月前から言っていたまとめ記事をようやく書きました。1記事ですけどねw
「リーマン ビー アンビシャス」初のまとめ記事は『絶対に失敗しない転職方法まとめ【納得できる転職活動をしよう!】』という記事です。こちらも転職関連w
もちろんこの記事も読~ま~れ~て~な~い~~~(泣笑)
どうやったらビッグワードで検索上位に表示させることができるんですかね?
PV数も少ないし、やっぱりドメインパワーが弱いからでしょうか。なんとかこのまとめ記事だけでも上位表示させることができたらいいんですが…。
ブログ運営に費やしている時間
ブログ運営に費やしている時間を平日と休日で分けて分析しました。


仕事が落ち着いてくれたおかげで、平日のブログに充てる時間が増えました。でも、記事を書く時間が増えたわけじゃなくて、狙うKWを選定する時間が増えたって感じです。
やり方が下手なのかタイトル決めるだけですごい時間かかってしまいます。ひどいときには、1日中タイトルが決まらず記事に手が付けられない日もあるくらい(笑)
キーワードプランナーで検索ボリュームとか調べているんですが、「あっちを立てればこっちが立たず」で、本当に決まらないんですよ。
誰か素早いタイトルの決め方教えてください~~~(切実)
7ヶ月目に向けての目標
6ヶ月目の振り返りを受けて、7ヶ月目に向けて目標を設定しました。
- 過去記事の徹底リライト
- 回遊率をアップさせる施策を打つ
まだまだリライトしないといけない記事があるので、「過去記事の徹底リライト」は引き続き行うこととします。
2つ目の目標として、「回遊率をアップさせる施策を打つ」とします。
先ほどのグラフでもわかるように、このブログの訪問者自体は少しずつ増えているので、ブログ内を回遊してもらってPV数をアップさせる作戦です。
回遊してもらうための施策として行うのはもちろん、「内部リンクを貼る」なんですが、貼り方にもポイントがあります。
どうもブログカードよりもテキストリンクの方がクリック率が高いらしいです。「ブログカード テキストリンク」とかでググってみたら検証した記事がたくさん出てきます。
今現在、僕もリライトした記事に関しては、ブログカードからテキストリンクに修正しています。
これが回遊率改善につながってPV数が増加してくれたら嬉しいんですけどね。まあアクセスの多い記事から修正して様子を見てみます。結果はまた次回のブログ運営報告で共有しますね。
でも1つだけ注意点があります。テキストリンクにすると、記事タイトルを変更した時がかなり面倒です。
ブログカードだと記事タイトルが変わっても、ちゃんと修正した記事タイトルで表示されるじゃないですか。でも当たり前ですけど、テキストリンクって勝手には変わってくれないので、自分で変えてあげる必要があります…メンドイorz
6ヶ月目のブログ運営報告まとめ
それでは今回の記事をまとめます。
- 適切にKWを選定すれば検索流入は増える
- ただし、ビックワードだと上位を取るのが難しく検索流入も伸びない
- 回遊率をアップさせるための施策を打つ
5ヶ月目の運営報告で予告した通り、PV数が伸びたのは1つの成果でした。が、収益は全くでしたね。
まあでもこんなPV数じゃ、クリック単価が改善したところで目くそ鼻くそですから、全然気にしてません(←ウソ)。とにかく検索流入を増やしてPV数を上げたい。最初の1年間は収益は考えずにここに力を入れようと思います。
6ヶ月で54記事書けたので、1年経てば100記事書いてスタートラインに立てるかもしれませんからね!
でも折り返し地点で心が折れなくてよかった。これだけブログ運営に時間を費やして結果が出なかったら、普通ならとっくに心折れてる人もいるでしょうから。
我ながらよく頑張ってるわw
7ヶ月目も引き続き頑張りますので、良かったらまた見に来てください~。
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。