早いものでブログ開設から4ヶ月が経過しました!(ぱちぱちぱち)
月1の恒例となりましたブログ運営報告記事でございます。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、ブログ迷子です。
僕は、全くのブログ童貞で師匠となるような人もいない中で、4ヶ月前に完全独学でブログを始めました。そんな素人が書いた「リーマン ビー アンビシャス」の成果(PV、収益、モチベーション)はどんなものなんでしょうか?
本記事で、4ヶ月目の振り返りや5ヶ月目に向けての目標などとともに、書いていきたいと思います。
僕と同じくらい初心者の方、これからブログを始めようと思っている方の参考になれば幸いです。
3ヶ月目の運営報告は以下をご覧くださいー。

ブログ開設から4ヶ月目の運営状況
まずは、4ヶ月目のブログ運営状況を簡単に整理します。
- 期間:2019/5/9 ~ 2019/6/8
- 記事数(月間 / 累積):11記事 / 45記事
- PV数:カップラーメン9個分くらい
- 収益:84円
- モチベーション:徐々に上向いてきました!
記事数(月間 / 累積):11記事 / 45記事
記事数に対する4ヶ月目の成果は、新規11記事です。
記事数の目標は設定してなかったのですが、思ったよりもちゃんと更新してるなという印象でした(笑)
「書きたい時に書く!」というのを前回の振り返りの時に決めたので、モチベーションがあるときに書いていきます。
あと、最近ちょこちょこディスクリプションの設定をいじり始めました。
なぜかというと、自分の記事をググってみると、自分が設定したディスクリプションと全く違う内容が記載されていたんですよね。
調べてみると、プラグイン「All in One SEO Pack」と、ブログのテーマ「JIN」との相性が悪いらしい。
とりあえず、応急処置として「All in One SEO Pack」を無効化&ディスクリプションをJINから設定することにして、ただいま絶賛ディスクリプション設定中ですw
このネタいつか記事にしたいなぁ。ある理由から同じ状況の人はいっぱいいると思ってて、気付いてない人の方が多いくらいかと。
JIN使ってる人はGoogleで検索したときのディスクリプション確認した方が良いですよ!
PV数はカップラーメン9個分くらい
具体的な数字は非公開としますが、PV数は過去最低を記録しました。
カップラーメンで例えると、なんとたった9個分です。前回報告時の半分以下にカップラーメンが減ってしまいましたw
まあこの原因ははっきりしてまして、Twitterを休止したことにより、SNSからの流入がほぼ0になったことです。
いろいろな思いと複雑な事情があり
Twitterしばらくお休みすることにしました😭
ブログの更新は続けようと思うので
もしお暇だったら遊びに来てください🙇♂️
頑張ってブログ書いて
余裕が出てきたらまた戻ってきます💪💪#ブログ初心者 #Twitter休止宣言
— SK2 a.k.a. マンビー@ブログ迷子 (@SK2akaManbe) 2019年5月25日
Twitter休止の理由とか、その影響の詳細は別記事にて紹介したいと思いますが、ブログ初心者にとってのTwitterの偉大さを実感しました。
収益は84円!
Google AdSenseで初クリックを頂きました!(ぱちぱち)
いつのまにかアドセンスで
初クリックいただいてました😎どなたかわかりませんがありがとうございます🙇♂️
収益が全然伸びない中で嬉しいですね🤭🤭🤭そういえば、運営報告記事書きました!
良かったら見てくださーい😇https://t.co/4odaCRrALL#ブログ初心者 #Googleアドセンス #ブログ運営報告— SK2 a.k.a. マンビー@ブログ迷子 (@SK2akaManbe) 2019年5月9日
でも1クリックだけで続いてないので、おそらく誤クリックでしょう(笑)
アフィリエイト収益もいまだ0円です。
まあそんなに簡単じゃないですよね。あせらずにじっくり取り組みたいと思ってます。
モチベーションは徐々に上向いてきました!
3ヶ月目はモチベーションはボロボロだったんですが、Twitter休止以降、モチベーションが徐々に回復してきました。
Twitter界隈でブログがうまくいってる人ってすごすぎるんですよね。収益やPV数ももちろんなんですけど、なんというか発信量?活動量?が圧倒的に多いんですよ。
僕もいろいろ発信していこうと思ってたんですけど、実際にやってみるとなかなか難しい。良いことつぶやこうとしてすべるみたいなw
Twitterなんて気合い入れてやるもんじゃないですね。ツイートするたびに消耗して、何にもツイートできなくなっちゃいます。僕にはそのやり方は合わなかった。
うまく付き合える人はやったらいいと思いますけど、僕みたいに消耗してしまう人は止めるのも1つの手ですよ。
PV数は半分になってしまいましたが、目くそ鼻くそみたいなもんで、そもそもないに等しいようなもんでしたから。
それよりもモチベーションが保てたことの方が僕にとっては良い変化でした。良い意味でブログを始めたあの頃の気持ちが戻ってきた感じです。
4ヶ月目の目標達成度と振り返り
3ヶ月目の振り返りのときに、4ヶ月目の目標を設定したので、達成度と振り返りを行いたいと思います。4カ月目の目標は以下でした。
- 月間3,000PV達成
- 型にはめれる記事を3つ作成
それぞれ振り返ります。
1. 月間3,000PV達成
達成度:30%
3,000PVを達成するために立てた施策が以下です。
- Twitterを活用していく
- ブログの更新頻度を高める
- 検索流入を狙い、KWを選定して記事を書く
①は何度も言っている通りですが、Twitter休止したので活用してません。
②にも僕なりに一生懸命ブログの時間を作るようにしたんですが、仕事が忙しくて平日にはほとんど更新できませんでした。
③はKWを選定して記事を書こうとしましたが、ブログの内容と自分が書ける記事とKWの3つを揃えるというのがなかなか難しいことに気付きました。
狙いたいKW→ライバル強い、ずらしたKW→誰も検索してない、みたいな感じでKW探しに何時間も没頭するみたいなw
ある程度検索ボリュームがあって、ライバルの弱いKWを見つけるのは難しいです。
検索流入を狙って記事を書く場合、どんなKWなら検索上位を取れるのか?ライバルを徹底的に調査する必要がありますが、僕はこの調査が億劫でほとんどできてませんでした。
でも、書いた記事が読まれないというのも悲しいので、今後は過去記事のリライト時にこの作業を徹底していこうと思ってます。
2. 型にはめれる記事を3つ作成
達成度:66%
型にはめれる記事は、新しく2つ作成できたので達成度は66%としました。
型にはめた記事は新規記事に比べ、作業時間が半分以下になるのでいいですね。効率化して記事が書けるようになりました。
「型にはめた記事」は、言い換えれば「シリーズ化できる記事」なので、興味がある人がいればReturning Visitorが増える可能性があるのかな~なんて思ってます。
残念ながら今はその効果を感じることはできてませんw
時間の使い方
最近の時間の使い方を平日と休日で分けて分析しました。


Twitterを止めたおかげで睡眠時間増えたし、自由時間も増えていいことだらけ。唯一のマイナス点は、PV数が激減したことくらい。
「ブログ初心者×Twitter」って相性良いんだなと改めて実感しました。ブログをやるモチベーションがPV数って人は始めのうちはTwitterで発信していくべきですね。
あと、相変わらず平日の仕事時間が長い。定時で帰りたいんですけど、プロジェクトリーダーとかやってると仕事多すぎて難しいんですよね~。
改善の手は打っていて、あと数ヶ月後にはサラリーマン辞めてフリーランスエンジニアになる予定なので、仕事時間を多少減らせるかなと思ってます。
5ヶ月目に向けての目標
4ヶ月目の振り返りを受けて、5ヶ月目に向けて2つの目標を設定しました。
- 過去記事の徹底リライト
- まとめ記事にチャレンジ
1. 過去記事の徹底リライト
5ヶ月目はリライトを徹底的にやります。
実はこのブログ45記事もあるんですが、1日のPV数が1桁の日もあるんですよねorz
つまりそれは過去の記事が読まれていないということ。1記事1PVでもあれば、最低45PVになるわけですから。
じゃあどうやって過去の記事を読ませるのか?
リライトしかありません。
どうやってリライトすれば、過去の記事を読ませることができるのか?
いろいろ調べた結果、以下の施策が効果がありそうなので試してみます。
- 内部リンクを貼る
- キーワード(記事タイトルと見出し)の見直し
- ディスクリプションの設定
- リード文の見直し
①は訪問者に別の記事も見てもらえるようにリンクを貼るのと、②は検索流入を狙ったキーワードの見直しです。
50記事を目前にしてようやくクロネさんの100記事講座を実践していきます(←遅い)
③は「All in One SEO Pack」を無効化したので、JINのディスクリプションを設定していきます。やっぱりディスクリプションがヘンだとクリックしないですもんね。
④は即離脱を防ぐための手段です。僕もそうなんですけど、ネットで調べ物しているときって、リード文を読んでその記事を読むか読まないか決めますよね。
つまり、リード文は記事が最後まで読まれるかどうかの大事なつかみになるわけです。
即離脱はGoogleの評価が下がる原因にもなるそうなので、強く意識してリード文をリライトします。
これらの施策の結果が出るのは、1~2ヶ月後とかになるかもしれませんが、根気強く頑張ってみます。
2. まとめ記事にチャレンジ
こちらも過去記事を読ませるための施策の1つです。
クロネさんの100記事講座は「まさにこれ!!」って感じで、僕もこんなまとめ記事を書いてみたいと思います。
4ヶ月目の状況整理と振り返りまとめ
それでは今回の記事をまとめます。
- Twitter休止したらモチベーションが改善した
- その代わりPV数は激減した
- 過去記事を読ませるための施策を打つ
PV数も激減し、厳しいブログ運営状況です。かなり絶望的な状態ですが、こんな僕が1年後とか2年後とか何年かかるかわかりませんが、PV数、収益を伸ばすことができたら、すごく価値のあるブログになると思いませんか?
絶対重要ありますよね。だって、こんなにPV数&収益の低い運営報告みたことないですもんw
収益化が先か、僕の心が折れるのが先か・・・まだまだ頑張りますよ(笑)
いつか「月間PV数3桁だった僕が○○したらPV数が100倍になったwww」みたいな記事が書けるように頑張ります(笑)
良かったら今後もお付き合いくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。