「ブログやってみたいけど、まずは実際にやった人の声を聞きたい!」
「ブログ始めてみたけど、他のブロガーさんはどんな感じなんだろう?」
そんな方のために、完全トーシローブロガーのPV数や収益などを公開します。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、ブログ始めて1ヶ月になるマンです。
ブログ開設からようやく1ヶ月経ちました!(ぱちぱちぱち)
ブログ書いていると、あっという間に時間が経ってしまって、記事も全然書けなかったのですが、結構楽しく続けてこれました。
記念すべき1ヶ月目ということで、この記事では、ブログの運用報告がてら1ヶ月目の振り返りや、2カ月目に向けての目標などを書いていきたいと思います。
ブログを始めるまでの苦労とかも書いてますので、これからブログを始めようと思っている方、僕と同じくらい初心者の方には参考になれば幸いです。
開設から1ヶ月のブログの運用状況
まずは、1ヶ月間のブログ運用状況を簡単に整理します。
- 期間:2019/2/9 ~ 2019/3/8
- 記事数(月間 / 累積):6記事 / 6記事
- PV数:?(非公開)
- 収益:0円
- モチベーション:まだまだ高い
2019年1月頃から、モーレツに時間的&経済的な余裕がほしいと思うようになって、ブログを書くことを決意しました。2/9にブログ開設準備開始です。
何をやるにも面倒臭がりで腰が重い僕ですが、ブログに関してはやると決めてからの行動が割と早かったかなと思います。
記事数は4週間で6記事
記事数は4週間で6記事です。
ぶっちゃけ収益化を狙うには少なすぎると思いますが、僕はサラリーマンもやっているので、無理なくできるペースでやっていこうと思います。
当面は
平日(月~金):1記事
土日祝:1記事/日
のペースで投稿を続けることを目標にしています。
今のところ休日に最低1記事書くというのは守れてるし、平日にも書けるように頑張ろう。
休日:1記事。月~金:1記事。
週間:最低3記事が目標や!!— SK2 a.k.a. マンビー@トーシローブロガー (@SK2akaManbe) 2019年3月3日
PV数はスズメの涙
具体的なPV数は非公開にしようと思います。
このブログの分析にはGoogle Analyticsを使用していますが、Googleアドセンス規約的にGoogle Analyticsを用いたPV数の公開はグレー(または、ブラック)なのでは?という記事をいくつか見かけました。
まだアドセンス審査申請もしていませんが、念のため対策として、グレーなことは避けていきます(オフホワイトなら突き進むのですがw)。
まあでもざっくりいうと、PV数は雀の涙ですorz
収益は0円
収益は0円です。まあ当たり前です。全く広告貼ってないので(笑)
そもそも広告の貼り方も知らないトーシローブロガーですw
まずはしっかり記事を書いて、読んでいただくに恥ずかしくない内容にしたいという思いもあります。
一応、審査なしで登録できる「A8.net」様だけは登録しましたが、登録以降、1度もサイトにアクセスしていませんw
本当に収益化できるのでしょうか?(←人ごとw)
モチベーションはまだまだ高い
モチベーションは、ブログを始めようと決意したあの日と同じくらい高いです。
波はあるのですが、書きたいことがいっぱいあるので、まだまだブログ続けられそうです。
書きたいことがなくなったとき、PV数が全然上がらないとき、収益低迷が続いたときなどにモチベーションを保てるか?というのは、ブログを続けるに重要な要素かもしれませんね。
1ヶ月間の振り返り(反省と対策)
1週間単位でブログ運営を振り返ります。
開設~1週間
2/9~2/11の3連休でブログの初期設定などもろもろを済ませようと、XSERVERを契約したり、ドメインを契約したりしました。
僕はIT系の仕事をしているので、サイトを作ったりというのはなんとなくわかるだろと高を括っていましたが、見事裏切られました。
ヒトデさんという方のブログをメインに他サイトも参考にしながら、WordPressを始めようとしましたが、全然スムーズに進まない・・・(汗)
僕の性格上、仕組みがわからないと先に進めないということも原因だったと思います。
「こうやればいいよ」って記事に書いてあるんですけど、なんでそれをしないといけないのかを解説している記事って実はめちゃくちゃ少ないんですよ。
そこを調べているうちに、どんどん時間が過ぎていき、結局「Hello World」の画面が出るまでに3日もかかってしまいました(笑)
そして、WordPressの管理画面がようやく開いたのはいいものの、どうやって記事を投稿するのかわからないし、無機質な「Hello World」の画面を見て「これじゃ誰も記事読まんだろ!!」と突っ込んだのは鮮明に記憶してます(笑)
それから、どうしたら皆さんが作成されているような美しいデザインにできるのかを調べました。
どうやら「テーマ」というのインストールしないといけないらしく、今度はどのテーマがいいのか?有料テーマか?無料テーマか?など、調べること盛りだくさん!!
正直、ここまで記事書くどころの話ではなかったです(汗)
ちなみに、ここまで丸々1週間かかってます。記事書くのいつになるんだよっていう。
WordPressでブログを始めようとしている方は、上記のようなことも頭に入れて始められると、心が折れずに済むと思いますよ~。
~2週間
調べていくうちに、有料テーマにすることは決めていましたが、素人が何を基準に選んでよいかもわからず、とりあえず、
- 記事を書くのに集中できそうか?(初心者に優しいか?)
- カスタマイズ(デザイン設定)が簡単にできそうか?
- テーマの作成者がしっかりしてそうか?(信頼できそうか?)
- 困った際に問合せができる、または、検索で解決策が出てくるか?
という観点から最終的に以下の3つに候補を絞りました。
AFFINGERはかゆいところに手が届くようなデザイン設定ができるが中級者向け、STORKはスマホに特化したデザインが素晴らしいが複数サイトでの使用禁止ということもあり、最終的にJINに落ち着きました。
テーマ選びがようやく終わり、テーマをインストールしたり、プラグインをインストールしたりで、またまた時間が過ぎます。
しかし、JINをインストールすると無機質だった「Hello World」画面がなんと、皆さんのブログで見るような美しい画面になっているではありませんか!
テーマを購入するということはこういうことかと妙に納得しました(笑)
それからサイトのデザイン設定とかをするんですが、これがまた謎だらけw
設定項目はあるんですが、設定を変更したらどこにどう反映されるのかというのがイマイチわからないんですよ。いろいろ設定変えてみるけどわからない。
公式サイトとかも参考にしてたんですが、そもそも使っている言葉がわからない。ロゴとヘッダーってどう違うの?とか、メニューとウィジェットってどれ?みたいな。
みなさん当たり前すぎて、初心者がわからないことなんてわからないんですよね。きっと。
あとでわかったことなんですが、記事を書かないと反映されない項目だったり、SNS(Twitterなど)と連携しないと反映されない項目だったりがあります。
そんなこんなで結局、初記事の投稿は2/18になってしまいました。
初投稿後は記事を読み返したり、JINのデザイン設定をいじったりで、結局1記事しか書けませんでした。
~3週間
平日は仕事が忙しくブログに時間を充てることがほとんどできませんでした。
土日でなんとか2記事投稿して、ここまで計3記事。
書きたいことはたくさんあるんですけど、記事を書くのに時間がかかり過ぎています。1記事書くのに、トータル8~10時間くらいはかかっています。
ぶっちゃけ1記事書くのに10時間くらいかかってる・・・。
いつかは30分くらいで書けるようになりたいなぁ😎— SK2 a.k.a. マンビー@トーシローブロガー (@SK2akaManbe) 2019年3月2日
僕は完璧主義的なところがあり、なんでも最初から完璧に仕上げたくなるんですよね。でも、最初に書いた記事なんて、レベルアップ後に見ると酷い出来だったりするので、「時間かけすぎ問題」は対策していかなければならないと思ってます。
~4週間
土日で2記事。平日1記事でなんとか週3記事を達成しました。
相変わらず、記事を書くのに10時間くらいかかっている状態です。
4週目にしてようやくWordPressにも慣れてきたころ、再びデザインの設定にハマってしまいました。
きっかけは、記事に表を挿入したこと。
表を見たときに、PCとスマホで同じように表示されるようにしたかったんですよね。PCだとちゃんと見れるけど、スマホだと表がはみ出したりとか、ギュッとなったりとかはさせたくなかったんです。
いろいろ調べると、小さい画面で見たときは表をスクロールさせるような設定にすればいいということで、function.phpやstyle.cssをいじってみたらなんか楽しくなっちゃって(笑)
そこからは、スマホ用のメニューを設定したり、メニューにアイコンを設定したり、ロゴを設定したり、デザインの設定にハマってしまいました。
コードをイジって遊びたくなるところは自分でもやっぱりIT系だなと思いますねw
反省点と改善点
この1ヶ月の反省点は、以下です。
- 記事を書くのに時間がかかりすぎる
- 投稿数が当初の計画より少ない
記事を書くのに時間がかかる理由は、記事を書いていると「あれもこれも書きたい!!」ってなって話があちこちに飛んじゃうんですよね。
それらを書いてると、「結局最初に言いたいことなんやったっけ?」みたいなw
あと、締切がないからダラダラと記事を書いてしまってます。仕事やったら締切があって、それに間に合わせるように計画を立てて進めているはずなんですが・・・。
投稿数は最初の2週間くらいは設定に時間がかかってたので、しょうがないところもあるかなと思います。デザイン設定も一通り終わったので、ここからは目標通り投稿していこうと思います。
上記の反省点を受けて、改善点は以下としました。
- 記事に締切を設ける
- 最初に見出しを書いて流れを決める
- 話が飛びそうになったら「別記事で」作戦
記事に締切を設けるというのは反省点の通りです。締切を設けることで、ダラダラ書くのをやめます。
最初に見出しを決めるというのは、結論を見失わないようにするためです。
結論までどういう流れで話をするのかの大枠を予め決めてから記事を書けば、結論を見失わないのでは?という仮説から、対策を考えてみました。
「別記事で」作戦は、もうその通りで、話が飛ぶくらい言いたいことは1つのコンテンツになり得ると思います。
言いたいことのボリュームが大きそうだなと思ったら「別記事で」としておき、実際にその記事を書いたときにリンクを貼れば、記事に横のつながりができるし、記事ネタも増えるし、一石二鳥やと思います。
ブログを始めてからの時間の使い方
ブログを始めてからの時間の使い方をグラフにしてみました。


まず平日ですが、やはり仕事している時間が多いですね(汗)
移動も含めると1日の55%(約13時間)以上も仕事をしていることになります。うーん。こういう生活から早く脱したい。グラフ化するとより明確に思えてきました。
ブログに当てる時間は平均2時間といったところでしょうか。仕事も波があるので、日によって多かったり少なかったりはあります。
2時間×5日=10時間で1記事といったペースですかね。
できれば、2時間で1記事書きあげて、毎日投稿できるようになりたいんですけどね。まだまだ難しそうです。
休日はほとんどブログしてますね。とにかく記事書いてます。自由時間も人のブログ読んだり、Twitter見たりして勉強してますからね。何事もまずは勉強が必要です。
今後はブログに割く時間を減らしつつ投稿数を減らさないようにしていきたいですね。
ブログ2カ月目に向けての直近目標
2ヶ月目に入りましたので、2ヶ月目~3ヶ月目に向けての直近目標を決めました。
- 1記事にかける時間を最大6時間とする
- アフィリンクを記事に貼る
- Googleアドセンスに申請する
- ブログキャラクターを作る
1記事にかける時間は最大6時間
まずは、今の最大の課題である記事にかける時間を減らすことを考えます。何が何でも6時間以内に書きあげることを目標とします。
ただし、リライトの時間は含めません。とりあえず投稿して後で修正というのもありということにしておきます。
これが良いのか悪いのかは、2ヶ月経過後の運用報告で振り返りたいと思います。
アフィリンクを記事に貼る
収益化を狙ったブログなので、まずは収益源となるアフィリンクを記事に貼っていきたいと思います。
今は貼り方すら知らないので、まずは調べるところから。
あとは自分の記事にあった広告って狙って貼ったりできるのか?みたいなところも調査&実践していきたいと思います。
Googleアドセンスに申請する
初心者ブロガーの登竜門といえば、やっぱりGoogleアドセンスですよね!
なかなか審査も厳しくなっているようなので、合格という目標は一旦置いといて、まずは申請するという工程をこなしたいと思います。
まあ本当に受かってくれれば言うことないんですけど(切実)
ブログキャラクターを作る
オリジナルのブログキャラほしいです!!
今使っている画像はフリー素材を使用しています。なので、他の方とも被る可能性がありますし、やっぱりそれはちょっと萎えますよね。
そこでモチベーションアップも込めて、ブログキャラを「ココナラ」でプロに書いてもらおうと思います。
本当は最初にやりたかったんですが(←形から入るタイプw)、誰に依頼するかとかを選ぶのもなかなか面倒やし、記事も書きたいしってことで後回しにしちゃってます。
キャラの構想はすでにありまして
- 大仏ベースのキャラ(タイが好きでキャラ作ろうと考えた時のファーストインプレッションが大仏でした)
- 微笑んでいる(ほほえみの国:タイの大仏は微笑んでいる)
- 円マークとバーツマークは入れたい(お金をテーマにしている&タイが好きなので)
- 少しポップなタッチで書いてほしい(お金にまつわる話が多く内容が少しシビアになりそうなので、キャラだけでも明るくしたい)
こんなイメージのキャラクターを作れたらなと思います。まあ、ブログを1ヶ月続けた自分へのご褒美でもありますかね。
上記の目標を達成できたかどうかは、2カ月経過後の運営報告で振り返りたいと思います。
ブログ開設から1ヶ月後の状況整理と振り返りまとめ
反省すること多いですね。
なんだかんだ、6,000字を超える振り返りになってしまいましたw
それでは、今回の記事を簡単にまとめます。
- WordPressは初期設定などで素人は思ったより時間がかかる
- 記事を書くのに時間がかかり過ぎてるので対策を立てた
- 次の1ヶ月に向けて目標を立てたので実行していく
これからブログを始めたいと思っている方は、WordPressで始める場合、最初の1週間は記事を書くどころの話じゃないことは頭に入れておくと良いと思います。
逆に記事を書くのに集中したいという方は、無料ブログからはじめてみても良いかもですね。
とりあえず、個人としては、対策を確実に実行することと、目標を達成することが重要だと考えてます。
2ヶ月目の振り返りは以下をご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。