「日本語ラップで1番ヤバい曲を教えて!」
「評決のとき / One Dayのリリックが知りたい!」
そんな日本語ラップファンに向けた記事です。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、日本語ラップ応援するマンです。
皆さん、HIP HOPは好きですか?
僕はHIP HOPが大好きで、日本にHIP HOPが広まればいいなと思って、時折このブログで大好きな日本語ラップを紹介しています。
今回紹介するのは「評決のとき / One Day」という曲です。ラップはBES、トラックはI-DeAという日本のHIP HOPシーンにおいて最高峰の2人によって作られた曲で、日本語ラップ好きなら絶対に知っておきたい1曲です。
多くのラッパーが「衝撃を受けた」と語り継がれるこのラップですが、そのすごさをできるだけわかりやすく解説するとともに、リリックやこの曲にまつわる逸話も紹介していきたいと思います。
日本語ラップに興味のある人はもちろん、興味がないという人も一度読んでくれると嬉しいです。
BES & I-DeA
BESとI-DeAと言えば、以下の記事でも紹介してますが、日本で最高峰のラッパーとプロデューサーで、この2人が組んで作る曲がとにかくヤバいんですよ。

BESは「SWANKY SWIPE」として、EISHINと2人組で活動するラッパーですが、彼の凄さと言えば、
- 天性のリズム感から生まれるフロー
- マイクを通して耳に入る図太い声
- 心に刺さる詩的なリリック
だと僕は思います。彼は本当に日本でもトップクラスにラップが上手い。その卓越したスキルで心に刺さる詩的なリリックをラップするから、日本で最高峰のラッパーと言われるんですよね。僕はBESが大好き過ぎて彼が出したアルバムは全部持っています。
そして、I-DeAと言えば、その類稀な音楽センスがすごすぎます。トラックメイカーとして認知されている人もいると思いますが、僕はプロデューサーとしてI-DeAが本当に好きですね。
彼がプロデュースする曲はハズレなしでめちゃくちゃカッコいいです。たくさんのラッパーが憧れるという「I-DeA塾」と呼ばれるラップの指導もしているらしく、その指導を受けるとラッパーとして一人前になれるとか(笑)
I-DeAが日本のHIP HOPシーンに残してきた功績は非常に大きいですし、これからもたくさんのラッパーをプロデュースしてもらって、たくさんのクラシックを生み出してほしいですね。ちなみに、彼が出しているアルバムもすべて持ってるくらい大好きです。
評決のとき / One Day
「評決のとき(One Day)」という曲は、いろんなラッパーが最も衝撃を受けたラップとして紹介されることも多く、I-DeA自身もこの曲が完成した時に思わず涙が出そうになったと語るほど、とんでもない仕上がりになってます。
わずか2分15秒の中に、1つの物語の起承転結があって、情景とか頭にガッツリ浮かんでくるし、その鬼気迫る感じもビシビシ伝わってきて、まじでションベンちびりましたw
そんな感じでBESのラップは超絶ヤバいんですが、この曲はI-DeAのトラックなしでは語れません。彼のトラックがBESの声やフローに超絶マッチしていて、そのリリックにさらなる臨場感を与えているんですよね。
日本語ラップ好きはもちろん、興味のない人も絶対に一聴してほしい曲です。
リリック
そんなすごいラップのリリックを書き起こしてみました。漢字違い(意味違い)などはあるかもですが、ご了承いただいた上でどうぞ↓↓
あれはone day 午前0時前のnews
眺めるTV smoke ぬるくなったジュース
ニュースキャスター 淡々と読み上げたname
焦り二度見 画面上のname
罪状 殺人 加害者 血縁者 XX一家 某組の長
昔堅気叩き上げの893 俺には指のない足長のおじさん住宅街 事務所でpang 5人をkill 響くgun shot
内輪もめこじれ方針の違い 相手から仕掛けた鉛のgame
意地の通し合い 意味ねぇ輪廻 押し合いへし合い また殺し合い
殺したほう 殺されたほう 感情交差してく とどめはpow検事は闇で殺人鬼呼ばわり 何が殺しあえばいいだよfuck
オラァ お前らに何がわかんだよfuck
しかし突きつけられたジャッジはtruth
極刑は死刑 未だ覆らない 相手には当然 こちら側騒然
身内は控訴 何度も挑戦 愛娘号泣 消えかけた生命線いくら世間から文句言われたって
手紙 裁判 傍聴人 面会
差し伸べる周りの手は温かい
何があっても何も変わらない
実際笑えねぇよ gangsta movie
興味本位で暴走 ガキに舌打ち
死ぬ気で引き金引いたとしても
引くに引けずに犯した罪だとしてもおじさん塀の中で何思う
あこがれて持ち上げる奴らにも問う
ロクでもない自分自身にも問う
一瞬ですべて変える弾丸を喰らう
この曲もう1つ逸話があって、実はSEEDAという日本語ラップ好きなら知らない人はいないくらい超絶有名なカリスマラッパーと2人で作る曲だったみたいですが、BESのラップが凄すぎて、SEEDAが自分のバースを辞退したとか。それで最後のアウトロ部分にのみSEEDAが参加する形になったそうです。
真偽のほどはわかりませんが、本当ならそれほどまでにとんでもないラップだということですよね。
CD
この曲を「評決のとき / One Day」と紹介していますが、実は2つのアルバムの中にこの曲が入っています。
SWANKY SWIPEの1stアルバム『Bunks Marmalade』の中では「評決のとき」として収録されており、I-DeAの2ndアルバム『DA FRONT and BACK
』の中では「One Day」として収録されています。
I-DeAはメジャーのアーティストなので、「One Day」の方が多めにモザイクが入ってます。やっぱりリリックがリリックなだけにしょうがないですかね。
『Bunks Marmalade』の最後の曲に入っている「評決のとき」では、ほぼほぼモザイクがないバージョンが聴けます。ちなみにこのアルバムに入っている「愚痴か?否か?」「Bunks Marmalade」も相当ヤバいラップです。アルバム自体が”買い”です。
iTunes Musicからも試聴・購入できますよ~。
最後に
「評決のとき(One Day)」はいかがだったでしょうか?
このリリックの内容が事実なのか、作られたものなのかはわかりませんが、鳥肌止まりませんよね。彼らと同じ時代に生きて、リアルタイムでこの曲を聴けたことに感謝しかないです。
この曲をはじめて聴いて、すでに13~14年経つんですが、後にも先にもこれほど衝撃を受けたラップはまだないかもしれません。わずか2分でこれだけの物語を展開できるなんてすごすぎですよね。
Tha Blue Herbの「路上」みたいにじっくりストーリーを展開して、伏線を回収する感じもめっちゃ好きですが、それとはまた違ったストレートに表現する良さがこの曲にはあります。
BESさんは薬物で何度か逮捕されて、出たり入ったりしてるみたいですが、これだけの才能があるんだから、もっともっと彼のラップを聴いていきたいですね。
そして、最後に1つお願いがあります。
アーティストのためにも音源はお金を出して買ってください。ネットの世界ならタダで入手できるかもしれませんが、”ほしい”と思ったのなら、CDでもダウンロードでも中古でも良いのでぜひ買ってください!よろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。