「日本語ラップでヤバい曲教えて!」
「”1 Step, 2 Step”のリリックが知りたい!」
そんな日本語ラップに興味がある方に向けた記事です。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、日本語ラップ大好きマンです。
今回は投資関連の話はちょっとお休みして、日本語ラップの紹介です。
僕は日本のHIP HOPシーンを陰ながら応援しており、このブログを訪れてくれた方々に少しでもHIP HOPを知ってもらえたらいいなと、こうやってたまに日本語ラップを紹介したりしています。
この記事で紹介するのは、「1 Step, 2Step」という曲です。ラップはBES、トラックはI-DeAという日本のHIP HOPシーンにおいて最高峰の2人によって作られた曲で、これがとにかくヤバいw
どうヤバいのかを文字に起こすのもおこがましいくらい、聴けばわかるそのヤバさなのですが、ブログなのでできるだけわかりやすく解説するとともに、歌詞カードがないので耳コピしたリリックも紹介します。
日本語ラップに興味のある人はもちろん、興味がないという人も一度読んでくれると嬉しいです。
BES:ラッパー
まずは、ラッパーBESについて語ります。基本情報などは別記事に任せるとして、ここではBESのすごさについて。
薬物所持ウンヌンで何度か出たり入ったりしている、ラッパーとしては申し分ない(?)経歴を持っているBESですが、彼は日本でもトップクラスでラップが上手いんです。
“ラップが上手い”という要素はいくつかあるんですが、BESを語る上で欠かせないのはやっぱりその声とフローだと思います。
日本語でここまで心地いいフローを聴かせてくれるラッパーが他にいるでしょうか。良く言われるのはリズム感がハンパなく良いってことなんですが、本当にそうだと思います。特にこの「1 Step, 2 Step」では、そのリズム感の良さがフローに顕著に表れています。
さらに声も良い。マイクを通して聴かせるその図太く耳に残る声は、発声法なのか天性なのかわかりませんが(たぶん天性)、日本語ラップファンならマネした人も多いのではないでしょうか。
そして、もう1つ。フローが凄すぎて見逃されがちですが、BESはめちゃくちゃリリシストです。リリックに詩的な要素がめちゃくちゃあって心にザクザク刺さるんですよね。
そんな詩的なリリックを凄まじいフローと声でラップするから、日本の最高峰のラッパーなんですよね。マジでヤバい!
ちなみに、僕はBESが好きすぎて、彼が出したアルバムはすべて持ってますし、客演も大体揃っていると思います。
I-DeA:プロデューサー兼トラックメイカー
そして、この曲に欠かせないのがI-DeAのトラックです。I-DeAの基本情報などは別記事に任せるとして、ここも彼のすごさについて。
といっても、僕は子供の頃からピアノやヴァイオリンをやってきたわけでもないし、音楽が身近にあったわけでもなく、大学生の頃に聴いたHIP HOPにドハマりしただけの人間なので、音楽的な視点から語ることはできませんw
でも、初めてI-DeAの音源を聴いた時から、なぜか彼の作るトラックが好きなんですよね。耳に残るというか、なんというか、僕の語彙力がなさすぎてうまく表現できないんですが、トラックが頭から離れなくなるんですよ。
この「1 Step, 2 Step」も本当に聴き心地が良くて、トラックだけ聴いたらHIP HOPの曲ってわからないくらい綺麗なメロディを奏でていて、もう本当に好き。大好き(笑)
I-DeAはプロデューサーとしても凄い手腕を発揮していて、ラッパーのアルバムを丸ごとプロデュースしていたりもします。これがまたヤバいんですよ!
なかでも、SEEDAさんの「Green」はマジで最高。僕が持っている600枚を超えるCDの中でも、間違いなくTOP10には入る超お気に入りのアルバムです。
I-DeAは間違いなく日本で最高峰のプロデューサーであり、僕が日本で1番好きなトラックメイカーでもあります。彼のアルバムもすべて持ってたりするので、今後紹介していければと思います。
1 Step, 2 Step
そんな日本のHIP HOPシーン最高峰の2人が作り出す曲「1 Step, 2 Step」がカッコよくないわけがありません!
まずね、トラックがカッコ良すぎなのよ。
でも、どちらかというとラッパー泣かせというか、たぶんこのトラックでラップするのはめちゃくちゃ難しいと思うんですよ。リズムの取り方が非常に難易度が高いと思います。
フリースタイルバトルのビートとかになったらラッパーたちがあたふたしちゃうんじゃないかな(笑)
そのくらい乗りこなすのが難しいトラックなんですけど、これをめっちゃ上手に乗りこなすのがBESなんですよね。もうね、感服します。
彼の天性のリズム感から湧き出るフローがトラックにめちゃくちゃハマってるんです。きっと、BES以上にこのビートを乗りこなせる人はいないんじゃないかな。そう思わせてくれるほどとても聴き心地のいいラップです。
僕に音楽的な才能がないので正しくないかもしれませんが、おそらく3拍子と4拍子を切り替えながらラップしてるんですよ。すごくないですか?本当にすごい高等なテクニックを使ってラップしてると思います。
また、BESは日本でも屈指のリリシスト。ぜひ、そのリリックにも注目してください!
リリック(※耳コピ)
500回は聞きましたが、耳コピなので間違えているところはあるかと思います。
聞き取りづらかったところ(間違えている可能性が高いところ)は青字で、黒字はほぼ合ってると思いますが漢字違い(意味違い)とかはあるかも。
というのをご了承いただいた上でどうぞ↓↓
Yeah! 2006
Yeah Scars BES Swanky BES
いつもどうり踏むStep
Scars Album I-DeA Beats
Yo! BES Let’s Go! Yo!聴けよ外人さん!
口先だけ簡単だ 当たり前その感覚は
混乱したこの街の中 今日も泳ぐだけだから
大丈夫 気にすんな
大丈夫 言い聞かす
大丈夫 何がだよ?
明日は何時なのかな?
口先だけ簡単だ 当たり前この感覚は
混沌としてる街中 今日も泳ぐだけだから
パケでSoundから化けてみせれる出来る
何はともあれ言い切る つまり踏み切る
思うよりも簡単か? 知らねぇ お前次第なんじゃん
信用して信用しない この街泳ぐだけだから
緊張も 便乗も 正論も PowPowも
バブリー リッチ 貧困も 現状も 東京も
吸い込んだ空気
詮索が選択を鈍らせる Hey 決断を!
大丈夫そう? 大丈夫だよ!
ウソでもまだ間に合うから
まだ羽はもげちゃいない
広げてないだけだからいつも通りフォースに足放り込み踏むStep
Sunny Day/Rainy Day どちらでも踏むStep
Swanky BES/Scars BES どちらでも踏むStep
いつも通りフォースに足放り込み踏むStep
いつも通り左右前後確認で踏むStep
Scars BES/Swanky BES 気持ちよく踏むStep
いつも通りフォースに足放り込み踏むStep
変わらねぇ街並み眺め今日も踏むStep安定なきOne Wayか? 携帯見てまたWake Up
歓声なきこの人生 囁く天使と悪魔
大丈夫 気にすんな
大丈夫 行けるから
大丈夫 何がだよ?
明日の借りた金は
安定なきOne Wayが 不安定なきMy Wayへ
変わるのを待つのみか? 手を伸ばして取るべきか?
当たり前の選択が一番難しいから
目を逸らして暮らしても 先が詰まるだけだから
生まれてから昨日まで また今日から明日まで
明日から息が止まるまで この街泳ぐだけだから
リーマンも フリーターも バビロンも ハスラー 本職も
悩めるこの街で稼ぐだけだから
日々重さを増す体 日々重さを増す責任
日々考え葛藤して夢の中まだ見ぬBaby
弱さと強さを比べるよりまず前に!大丈夫!
まだ羽はもげちゃいない
広げてないだけだからいつも通りフォースに足放り込み踏むStep
Sunny Day/Rainy Day どちらでも踏むStep
Swanky BES/Scars BES どちらでも踏むStep
いつも通りフォースに足放り込み踏むStep
いつも通り左右前後確認で踏むStep
Scars BES/Swanky BES 気持ちよく踏むStep
いつも通りフォースに足放り込み踏むStep
変わらねぇ街並み眺め今日も踏むStepYo! 2006
Yeah I-DeA Beats
Scars The Album
Yo! 嘘なし Believe
Come on now!!
Listen up!!!「1 Step, 2 Step」より
以下から視聴できます!
CD
1 Step, 2 Stepという曲は、SCARSの『THE ALBUM』というアルバムの3曲目に入っています。
SCARSは、A-THUG、SEEDA、BES、STICKY、bay4k、I-DeAらを中心に2003年頃に結成されたHIP HOPユニットで、彼らの1stアルバムが『THE ALBUM』です。
2006年9月に発表されたアルバムですが、すでに廃盤になっているため、Amazonで中古のCDが1万円前後で取引されるなど、非常に貴重、かつ、入手困難な音源となっていて、僕もなかなか手が出せませんでした。
ところが、2019年6月にこの1stアルバムが再発されたんですよ!待ちに待ったって感じで速攻で入手しました。このアルバムももちろんヤバいですよ。
こちらから視聴もできますよ~。
最後に
1 Step, 2 Step マジヤバくないですか(笑)
「安定なきOne Wayが ~ 先が詰まるだけだから」までなんて、鳥肌モンですよね。とんでもないパンチラインです。I-DeAのトラックもマジ最高。もう必聴!!
でも実は、BES + I-DeAといえば、絶対に紹介しておかなければならない曲がもう1つあるんですよね。
I-DeA自身も「曲を録ったときはあまりの衝撃に涙が出た」と語っているほどの曲です。本当に素晴らしい曲なので、また改めて紹介したいと思います。
そして、最後に1つお願いがあります。
アーティストのためにも音源はお金を出して買ってください。ネットの世界ならタダで入手できるかもしれませんが、”ほしい”と思ったのなら、CDでもダウンロードでも中古でも良いのでぜひ買ってください!よろしくお願いします!
最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。