仕事論・転職論

管理職が無能?無能な管理職/上司に素直に従うやつの方が無能説

どうも~。

SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、仕事は無難にこなすマンです。

みなさん、仕事頑張ってますか?

仕事してるといろいろ悩みってありますよね。特にありがちなのが無能な上司に関する悩みです。

先日、後輩と飲みに言っていろいろと話をしていたのですが、そこで、後輩が上司からどえらい作業指示を受けて消耗したという話を聞きました。

その話を聞いていて、まあ確かに上司の指示も悪いんですが、その指示に素直に従ってる後輩もバカだよな~なんて思ってしまいました(もちろん、後輩にはバカだとは言ってませんが)。

そこで、今回は無能な上司に消耗しなくていいように、僕なりの無能な上司への向き合い方を記事にしました。無能な上司に消耗しているという方はぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

無能な管理職/上司は非常に多い

無能だと感じる上司って結構多いですよね。

僕も昔は自分の意見が正しいと信じて、上司とバトルすることも度々ありました。

無能な管理職/上司とは?

無能な上司ってどんな上司でしょうか?

  • 責任を取らない
  • 手柄は横取り、失敗は部下のせい
  • 現場作業が全くできない
  • 放置プレイ/仕事の丸投げ
  • 発言がコロコロ変わる
  • どうでもいい説教が多い&長い

などなどでしょうか?

他にもいろんな上司がいると思いますが、あなたが無能だと思ってる上司は、ほぼ全員間違いないく無能ですよ。あなたが無能じゃなければですが。

無能な管理職/上司が多い理由

管理職に無能な人が多いのは、もちろん個人の能力という面もあるのですが、それ以上に大きく2つの理由があると考えます。

1. 仕事の役割が違う

1つ目の理由は、仕事の役割が違うことですね。管理職って本当に管理業務しかやらなくなるんですよ。現場の仕事からは遠ざかってしまうんです。

そうなると、何かしらの判断を求められても、自分ひとりの力で結論を出すことって難しくなってくるわけです。だから、「あれはどうなの?」「これはどうなの?」って判断するのに必要な情報をいちいち聞いてくるんですよね。

僕らからすると、「こんなことも知らないの?」ってことまで質問してくるんですが、まあそれは大目に見てあげてほしいです。

いろいろ聞いてくる上司はまだ良い方で、すでに諦めてる上司なんかは、部下に仕事を丸投げするようになるんですよね。まあ最悪、丸投げされても良いんですけど、責任すら取らなくなるともはや害悪でしかないわけで。お前なんでそのポジションにいるんだっていう。

発言がコロコロ変わる上司なんかもこの類で、部下に仕事丸投げしてウンウン言ってたくせに、さらに上の上司に否定されたら、部下を責めてくるみたいな。

でもまあ、会社にはそういう管理職/上司はたくさんいますよ。

2. 出世できなかった人が中間管理職のポジションにいる

2つ目の理由は、出世できなかった人が中間管理職のポジションにいるってことですね。

特に40後半とか50過ぎても、まだ中間管理職にいるような人は出世争いに負けた人たちですから、無能でもしょうがないんですよ。無能だからそこにいるんです。

管理職/上司は無能でも問題ない

上司が無能で嘆きたくなるのは、当たり前ですし、もちろん気持ちも痛いほど理解できます。

でも、考え方を変えてみてほしいんですけど、管理職って会社の経営者なんですよ。会社を運営する側の人間でそういう権限を持ってるんです。そう考えると、その会社にいる限りは管理職や社長の言うことは「絶対」なんですよね。

だって、そうじゃないですか?

自分でお金を出して会社を立ち上げた場合、従業員には自分の言うことに従ってもらわないと困りますよね?

それと同じです。理論的には、管理職がバカな指示を出すこと自体は全然問題なくて、僕らはそれに従うべきなんですよ。

無能な管理職/上司からの指示とは?

僕の後輩は、上司からこんな指示を受けたそうです。

バッチ(自動で実行されるプログラム)処理が正常終了しているかどうか、ログファイルを開いて、最終行に「SUCCESS」の文字が出力されていることを確認する。

バッチ処理って実行後にログファイルが吐かれるので、そのファイルを目険で正常終了しているか確認しろという作業指示です。確認が必要なログファイルは、約7,000ファイルだったそうです。

無能な管理職(上司)の指示に素直に従うのはバカ

で、後輩はその7,000ファイルを1つ1つ開いて、「SUCCESS」の文字を確認したみたいです・・・

 

もはや完全なるバカorz

 

こういう作業指示を受けて、素直に1つ1つやっていくという発想がもうバカ。

もちろん、こういう指示の出し方をして、作業を新人に丸投げする上司は圧倒的なバカで無能ですよ。でも上司は無能でもいいんです。その会社に属している以上、上司が無能なのは受け入れるしかない。

じゃあ、後輩はどうすればよかったのか?

僕が思うに、1つは、VBAでもVBSでもバッチファイル何でもいいので、ツールを作るなどして、この作業自体を効率化/自動化/簡略化することですかね。そうすれば、プログラミングの知識も身に付くし、上司の指示もこなせると。一石二鳥ですよね。

2つ目のやり方は、確認したフリをするですね。最初と最後の2~3ファイルだけ確認して、あとは他のことするとかでいいですよ。僕なら間違いなくそうします。まあ暇つぶしに、ツールくらいは作ったりするかもしれませんが。

だって、7,000ファイルを確認したことを、上司が確認するってできないですよね。

IT関連の仕事をしている人はわかると思いますが、基本的にバッチ処理なんかエラーが出てなかったら正常終了してるんですよ(ログを見なくても正常終了したかは確認可能)。もちろん何かしらのバグがあって、そういう指示が出たんだと思いますが。

でも、基本的には正常終了するわけで、正常終了していると予測できるものに対して、さらにそれを目検で確認するって超絶無駄な作業だと思うんですよ。

もし、ファイルの中に「SUCCESS」という文字が出てなくて、それが問題になった場合は運がなかったと諦めるしかない。「7,000ファイルもあるので、見落としました。すみません。てへぺろ☆(・ω<)」とかテキトーに言っとけばいいんですよ。

無駄な作業を十数時間かけてするよりは、ひとこと謝って済ませた方がはるかに効率的ですよね。

仕事は管理職/上司に諂(へつら)うと出世する

上司に「この作業は無駄だと思うのでやりません」という言うべきでは?という意見もあると思うのですが、仕事って基本的に「上司に諂って出世する」んですよ。

なので、「1つ1つファイルを確認するのは現実的に難しいので、ツール作ってみますね」と上司に提案するというのはすごく賢いと思います。上司もダメだとは言わないでしょう。まあ、その代わり絶対にツールを作らないといけなくなりますが。

でも、それすら無駄だと感じていて「やりません」と言いたい場合は、言っても良いと思います。ただし、角が立って上司からのあなたへの評価は低くなってしまいますけどね。

無能な管理職/上司を変えることはできない

無能な上司を変えたいって人もいると思いますが、それは1番やめた方が良いです。そんなに簡単に人って変わりませんから。しかも後輩に言われて変わる上司なんて絶対いません

何度も言いますが、上司は無能でいいですし、仕事は「上司に諂って出世する」ものなので。もし戦っちゃうとその上司のもとでは、出世することはできなくなってしまいます。

会社に属している限り、出世した方が仕事の裁量や権限が大きくなりますし、給料だってアップするわけですから、出世した方が良いに決まってます。なので、無能な上司を変えようと戦うのは最も悪い選択です。

結論として「確認したフリをする」というのが、誰も損をしない1番適切なやり方だと個人的には思います。

無能な管理職(上司)への対処法

じゃあ、無能な上司が上についてしまった場合、どうすればよいのでしょうか?

それはあなたがどうしたいかによって変わってきます。

1. 出世したいなら、上司に諂う

どうしてもその会社にしがみつきたい&出世も諦めたくないなら、「バカな上司に諂って上司がいなくなるのを待つ」というのが1番いいです。

バカな上司の発言とかは「何言ってんだ?こいつバカだな~」とか思いながら聞き流して、自分が良いと思う方法を提案すればいいんですよ。もしくは、やったフリしとけばいい

基本的にこうやってれば、出世もできて中間管理職くらいまでなら誰でもなれますよ。だって、仕事は「上司に諂って出世する」ゲームだから。

2. 自分のプライドを守るなら、上司の言うことを無視

バカな上司に従うのは、自分のプライドが許さんって人は、「上司の言うことを無視する」って言うのもありだと思います。もちろん、全部を無視するというわけではなく、無駄だと思うことだけですよ。仕事なので仕事はしてください。

腹を括って自分の信念を貫いている人はめちゃくちゃ強いです。上司も、もしこんな後輩に反発されたら諦めて別の人に作業を頼むようになりますよ。上司に従順な人は会社にいくらでもいますからね。

なので、無視するっていうのもありです。もちろん、その上司の下では出世はできなくなりますけど。プライドと出世、どちらをとるか?です。

まあ、そもそもそんなに腹の据わった人が、いつまでも同じ会社に居るとも思えませんが。

3. さらに上の上司に状況を伝える

基本的にオススメはしませんが、「無能な上司よりもさらに上の立場の上司に、現状を報告する」という手もあります。

まあこれをやったところで、「まあ頑張ってやってよ~」って諭されるのがオチだと思いますが・・・。

すごく仲が良いとか、他者の気持ちへの理解力がある上司であれば、もしかしたら状況を打破してくれるかもしれません(プロジェクトの移動とかで)。

4. 会社を辞める(転職 or 独立)

自分で道を切り開くなら、会社を辞めて「転職 or 独立」という選択肢もあります。

程度の差こそあれ、どの会社に行ってもバカな上司はいますからね。そういう上司と一切関わりたくないのであれば、独立が1番良いです。

IT系の方であれば、フリーランスという働き方があります。フリーランスになれば、自分が社長みたいなものなので、上司という概念がなくなります。IT業界は人手不足ですし、仕事がないということもありません。

いきなり独立が不安という方は、転職という手もあります。今の仕事と同じような仕事って世の中にいくらでもありますし、そもそも今の仕事がやりたいことじゃないんだったら、転職でやりたい仕事を見つけられれば、上司とも決別できて一石二鳥ですからね。

この選択ができる人って優秀な人しかいないので、「転職 or 独立」をしても普通に活躍できる人が多いです。

転職については、以下の記事も参考にしてみてください。

転職活動の進め方と期間の目安【働きながらの転職活動は効率的に!】この記事では、転職活動の進め方と大体の活動期間の目安をまとめました。また、働きながら転職活動を行う方向けに効率的な転職活動の進め方も紹介します。これから転職活動を始める人は、ぜひ読んでみてください。...

 

無能な管理職/上司に素直に従うやつが無能説まとめ

それでは、今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 基本的に上司は、無能な存在でありそれで問題なし
  2. 無能な上司に、素直に従うのは本物のバカ
  3. 自分の信念に基づいて上司への対応を検討すべし

 

無能な上司って本当にイライラしますけど、まあ会社ってそういうところなので。

逆に無能だから仕方ないっていうマインドでいると、いちいちそんな上司に消耗しなくても生きていけると思いませんか?

どうせ同じ仕事やるんだったら、無駄なことに頭を悩ませるより、もっと有意義なことに頭使いましょうよ。すべらない話の1つでも考えてみるとか(笑)

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事