「イオンフィナンシャルサービスの2020年の本決算どうだったの?」
「イオンフィナンシャルサービスを投資先として検討している!」
そんな方に向けて、僕の決算分析を共有します。
どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、イオンフィナンシャルサービスに投資した結果疲弊し続けるマンです。
2020/4/10に僕のポートフォリオを構成する銘柄、「イオンフィナンシャルサービス」の本決算(4Q決算)が発表されました。

新型コロナウイルスの影響で、株価が下がり続けたこともあり、この株にはかなり疲弊させられてきましたが、本決算が発表されたので決算分析を行いたいと思います(すでに発表から1ヶ月以上経過してますが…)
本決算では、今期の確定した業績が発表されるとともに来期の業績見通し/配当予想も発表されるため、四半期ごとの決算の中でも最も重要視されるものになります。
3Q決算では、前年比で営業収益+9.8%、営業利益-17.3%、経常利益-16.8%、純利益-25.1%というパッと見、非常に悪い結果でしたが、本決算はどうだったのでしょうか?今期の業績は順調なものだったのでしょうか?また、来期の業績予想はどうなっているのでしょうか?
というわけで、この記事では、イオンフィナンシャルサービスの本決算を振り返り、今後の投資判断を行っていきたいと思います。また、おまけとして最後に過去業績の推移をまとめていますので、イオンフィナンシャルサービスに興味のある人はぜひ参考にしてください。
3Q決算の決算分析については以下をご覧ください。

【イオンフィナンシャルサービス】本決算情報
まずは、本決算ですが主な数字は以下の通りです。
今期の業績
![]()
AFSの2020年2月期決算短信より引用
上記の通り増収減益、前年比で営業収益+4.3%、営業利益-7.1%、経常利益-6.2%、純利益-13.2%となりました。3Q決算の業績と比べると思ったよりも良い/改善されていると思った人が多かったのではないでしょうか?
3Q決算時の予想通り予算未達&前年比では多少悪化してますが、今期は11ヶ月決算であること、フィリピン子会社の不適切会計で利益に12億円程度の影響が出ていることを考慮すると、前年と同じくらいの業績であり、今期の業績に関しては及第点だと僕は思っています。
財政状況
![]()
AFSの2020年2月期決算短信より引用
営業活動によるキャッシュフローはプラスですし、純資産や現金も増えていますので、財政的には問題ないかと思います(自己資本比率が低いのは金融業なので問題ありません)。
今期配当額と来期業績/配当予想
今期の確定配当額と来期の配当/業績予想は以下の通りです。
![]()
AFSの2020年2月期決算短信より引用
2020年2月の期末配当は39円で確定し年間配当は68円でした。また、来期の配当予想、及び、業績予想は新型コロナウイルスの影響を受け「未定」となりました。
率直に言って、配当未定はかなりショックでした。リーマンショックでも減配しなかった企業なので、コロナ禍でも配当だけは維持してくれるだろうと期待していただけに…。株価がだだ下がりを続ける中、配当だけが唯一の心の支えだったのに、それが「未定」ですからね。
この来期の配当&業績予想「未定」は、自分が想定していた中で、無配・減配に次ぐ3番目に悪いシナリオでした。株価が必要以上に下がるのも納得です。
1Q決算発表時にはおそらく来期の業績予想も公表されると思いますが、それよりも先に四季報の業績予想が出るので、まずはそこに注目したいと思います。
各種指標
2020年2月期の本決算を受け投資指標を整理しておきます。この記事を書いている時点での株価(1,124円)を基準にした各種指標値は以下の通りです。
指標 | 今期 | 来期予想 | 計算式 |
---|---|---|---|
PER(株価収益率) | 7.1 | 未定 | 株価÷1株益 |
PBR(株価純資産倍率) | 0.62 | - | 株価÷1株当たり純資産 |
ROE(自己資本利益率) | 7.4% | - | 純利益÷自己資本×100 |
ROA(総資産利益率) | 0.6% | - | 純利益÷総資産×100 |
配当利回り | 6.05% | 未定 | 配当額÷株価×100 |
来期予想が未定のため、PER、及び、配当利回りは算出できませんが、来期も今期くらいの業績を維持できれば、今の株価はかなり割安圏内にあると言えます。
ROEもそこまで悪いわけではないですが、10%程度は目指してほしいですね。ROAが低いのは金融業なので仕方がないかと思います。

本決算に対する見解
2020年2月期の総括として、以下のように記載されています。
当連結会計年度においては、国内外各社にて、「デジタルシフトの推進」、「お客さまニーズへの対応」、「海外での成長加速」を戦略に掲げ、取り組んでまいりました。
国内では、10月からの消費税増税に向けて政府が進めるキャッシュレス推進に合わせ、カード会員獲得施策に取り組み、顧客基盤の拡大に注力するとともに、イオングループ内外でのイオンカード及びデビットカードの利用を促進しました。加えて、公共料金等引落登録や各種キャンペーンを実施し、イオンカードのメインカード化を推進した結果、当連結会計年度の累計ショッピング取扱高が伸長しました。さらに、イオン銀行では、投資信託や外貨預金等、資産形成サービスのご提案によるクロスユースの促進にもつなげイオンカード会員のお取引の深化を図りました。
海外では、スマートフォンをはじめとするデジタルツールを活用した顧客基盤の拡大や、営業・審査・回収における業務の効率化、精緻化を図りました。AFSの2020年2月期決算短信より引用
書いていることはこれまでと同じですね。国内では、新規カード会員獲得とイオンカードのメイン化に注力、海外では、デジタルを利用した業務効率化を図ってきたということです。
セグメントごとの業績についてもいろいろ書かれていたので、簡単にまとめました。

国内はキャッシュレスの販促費の心配がありましたが、終わってみると意外と堅調で、11ヶ月決算にも関わらず増益という結果でした。ことリテールにおいては、営業利益は前期比132.3%という結果となっています。
2019年は「老後2000万円問題」が発生し、一般の人にも投資への関心が高まったこともあり、「投資信託や外貨預金等、資産形成サービスのご提案によるクロスユースの促進」につながったのかもしれませんね。

海外においては、中華圏は政治情勢もあり減収減益は仕方がないとして、メコン圏は貸倒関連費用の増加が心配されてましたが、終わってみれば、営業利益は前期比121.9%とかなり好調な結果となりました。やはり自分の予想通り、3Q決算まではIFRS9号の適用により利益が小さく見えていただけだったということですね。

マレー圏が営業利益が前年比47.2%とかなり悪化してるのは気になります。フィリピン子会社の不適切会計の影響+前年のマレーシア情勢が良かったという点を考慮しても結果が悪すぎると思います。
この点に関して何か説明があるかと思いきや、決算説明会でも大した説明はなく2018年(前々年)のマレーシア政府補助金施策が影響しているという説明のみでした。
最後に決算説明資料に2020年2月期の業績がわかりやすくまとめられていたので、引用しておきます。
【イオンフィナンシャルサービス】今後の見通し
今後の見通しとしては以下のように記載されています。
当社グループを取り巻く環境は、新型コロナウイルス感染症の影響範囲の拡大を受けて各国政府・金融当局が発出する非常事態宣言や各種規制等による経済活動の停滞、さらに今後、長期化することが見込まれる世界経済の悪化により、先行き不透明な状況にあります。
当社は、日本を含むアジア11ヶ国で事業展開しており、これら展開国の多くで政府による外出禁止令や企業に対する活動禁止令が出されるほか、商業施設の閉鎖命令等が出されており、経済活動に少なからず影響が出始めております。AFSの2020年2月期決算短信より引用
先にも書きましたが、新型コロナウイルスの影響を受け先行き不透明な状況であり、来期の業績、及び、配当は「未定」となっています。せめて配当だけでも維持する姿勢を見せてくれれば、株価もここまで下がらなかったと思いますが…。
それでも僕は配当が維持されると思ってますし、配当の現状維持が発表されたら株価も強く反発すると信じています。少なくとも1,500~1,600円台(配当利回り4~4.5%)には戻すのではないでしょうか。根拠はなく、そう信じたいというだけですが(笑)
業績・配当予想が出るまでは軟調な展開が続くはずなので、しばらく追加買い増しはせずに静観しようと思います。そして、配当維持が発表されても今の株価水準なら、さらなる追加買い増しを実施します。何せ配当利回りは6%を超えてますからね(株価1,124円で算出)。長期的に見れば間違いなく美味しい買い物です。
それまでに株価が上昇していれば買い増しできずとも結果オーライですし、下落していれば配当利回りが上がるので、より美味しい金のなる木になります。もちろん、最悪なのは無配・減配ですが、それはないと信じています(←あくまでも信じることしかできませんw)
あと、決算にはアリアンツ生命保険を子会社化し、生命保険事業への参入したことについても記載されていました。今後は、人生100年時代に向けた健康関連サービスを提供していくとのことです。リテールの結果が好調だったこともあり、生命保険事業への参入は良い方向に進むかも!?と期待しています。
【イオンフィナンシャルサービス】本決算発表後の値動き
決算発表(4/10)前後の値動きは、以下のようになりました。

※上記チャートはYahoo!様よりお借りしました。ありがとうございます。
値動きに対する私見
決算を受けて翌月曜日(4/13)の株価は3.4%も下落しました。日経平均も2.3%下落してますが、それを考慮しても大きな下落ですよね。2月後半からの下げ幅を考えるとすべて織り込み済&悪材料出尽くしで上がるかと思いましたが、さらに下落するとは…。
これは来期の業績見通しが「未定」だったことによる失望売りだと思います。本決算では、今期の業績よりも来期の見通しが重要視されるため仕方がないかなと。僕も配当維持を期待していただけにかなり失望しましたからね。
本決算発表後はさらに下がり、4/22には年初来安値962円を付けました。現在は1,124円まで戻していますが、日経平均・TOPIXの戻り幅と比較すると微々たるもので、この株のホルダーは全員疲弊したと思います(笑)
先にも書きましたが、業績が「未定」である以上、いくら下落しようがナンピンはせず、静観でいこうと思ってます。
【イオンフィナンシャルサービス】過去の業績のおさらい
2019年の業績が確定したので、過去の業績について簡単におさらいしておきます。
売上高/営業キャッシュフローマージン

アベノミクス以降、売上高は右肩上がりで安心感があります。2014年、2016年に営業キャッシュフローがマイナスなのは気になりますが、直近のマイナスはないため問題ないでしょう。
経常利益/純利益/配当額

経常利益もアベノミクス以降は右肩上がりでいいですね。今期は11ヶ月決算であることもあり、さすがに減益となりましたが、配当は維持ですし問題ないでしょう。
ちなみに、僕が配当を維持すると思っている理由の1つは、リーマンショック真っ只中で、純利益わずか2億円だった2010年も配当を維持しているからです。
利益剰余金

2014年以降は、利益剰余金も右肩上がりですし、利益剰余金を配当総額で割った値(以下、配当維持年数)も右肩上がりであることがわかります。2020年では利益剰余金は減りましたが、950万株の自己株式消却を行ったことで配当総額が減少し、配当維持年数が増加しています。

僕が配当を維持すると思っている2つ目の理由は、配当維持年数が比較的長いからです。今の配当額を維持しても15年分は利益剰余金で賄える計算になります。あくまでも単純計算した数値ですが、配当維持の目安になります。
配当額/配当性向

直近は配当性向40%程度と低めであり、業績が現状維持であれば配当維持も間違いないといったところでしょう。ちなみに、2010年は配当性向3,174%という異常値のため、グラフの外に飛び出しちゃってますw
2012年は会社設立30周年記念配当が出されています。おそらく40周年となる2022年も記念配当が出るでしょう。そのタイミングでのさらなる増配を期待したいですね。
【イオンフィナンシャルサービス】四半期決算分析〈2020.4Q〉まとめ
それでは最後に今回の記事をまとめます。
- 2020年2月期は増収減益(※11ヶ月決算)
- 来期は業績予想は「未定」 ⇒ 6月に出る四季報をチェック
- 過去の業績から判断すると配当は維持されそう
新型コロナウイルス懸念により、株価は1,800円台から一気に1,000円以下まで下落してしまいました。今期の業績だけに着目すれば、11ヶ月決算でもありますし、ここまで下がるほど悪い内容ではないと思いますが、やはり来期の業績予想が「未定」というのが強い売り圧力に繋がってしまったように思われます。
確かに、利益の40%以上を海外で稼ぐイオンフィナンシャルサービスにとっては、新型コロナウイルスの影響はかなり大きいでしょうし、2021年2月期の業績はかなり落ち込む可能性もあります。
まあでも、いくら考えてもわからないものはわからないので、7月頃に出る1Q決算時にはきっと業績予想を出してくれるでしょうから、そこに注目しましょう。また、それよりも先に四季報6月号が出るので、四季報の業績予想も必ずチェックしておきましょう(きっとそこで動きがあると思います)。
過去の業績を見ると配当は維持されると思いますが、やっぱり「未定」というのは不安材料でしかないですよね。
新型コロナウイルスは経済にかなりの影響を及ぼし始めていますが、金融機関の破綻が引き金となったリーマンショックとは全く違う性質を持ったものであり、経済はわりと早く回復し始めるのではないかと期待しています。新型コロナウイルスへの特効薬ができれば、すぐに経済は元通りになるはずです。それまでの辛抱や!
早く特効薬作ってくれ~~~!!
この記事を書いた時点での分析です。
投資は自己責任でお願いします。
僕が掲げるマンビー投資法の投資方針や手法はこちら。

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m
おわりでーす。