決算分析

【沖縄セルラー電話】四半期決算分析〈2020.3Q〉

「沖縄セルラー電話に投資したい!(投資してる!)」

「沖縄セルラー電話の第3四半期決算の分析結果が知りたい!」

そんな沖縄セルラー電話に興味のある方に向けた内容です。

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、マンビー投資法実行するマンです。

2020/1/29の大引け後に、僕のポートフォリオを構成する「沖縄セルラー電話」の3Q決算が発表されました。

【購入株】沖縄セルラー電話(9436)の投資分析僕は「マンビー投資戦略」をかかげ、日々実行していく中で、先日沖縄セルラー電話の株を購入しました。本記事では株を購入するにあたり、調べたことや考えたこと、購入に至った経緯などを紹介したいと思います。...

 

この決算発表を受けて、翌日には株価は3%以上上昇するなどポジティブな反応を見せましたが、実際の決算の内容はどうだったのでしょうか?

というわけで、この記事では、沖縄セルラー電話の3Q決算を分析し、今後の投資判断を行っていきたいと思います。

2Q決算の決算分析については以下をご覧ください。

【沖縄セルラー電話】四半期決算分析〈2020.2Q〉この記事では、沖縄セルラー電話の2020年3月期の第2四半期決算について分析しています。マンビー投資法により購入した沖縄セルラー電話ですが、19期連続増配に向けて2Q決算の業績はどうだったのでしょうか?...

 

スポンサーリンク

【沖縄セルラー電話】2020.3Q決算情報

まず、3Q決算の主な数字は以下の通りです。

沖縄セルラー電話の2020年3月期第3四半期決算短信より引用

 

前年比で営業収益(売上高)+1.7%、営業利益+8.0%、経常利益+7.7%、純利益+8.5%となり、営業収益、利益ともに過去最高益を更新しています。

また、業績予想に対する経常利益の進捗率は84.0%と、過去5年分と比較してもかなり良い感じに進捗していることがわかります(下表)。

年度 3Q実績 本決算実績 進捗率
2016年 9,360 11,275 83.0%
2017年 9,844 11,753 83.8%
2018年 9,930 12,511 79.4%
2019年 10,568 13,113 80.6%
2020年 11,382 13,550(予想) 84.0%

 

次に説明しますが、通期予想は上方修正しているにもかかわらずこの進捗率ですから、今期はほぼ間違いなく予算達成できるのではないかと思われます。

今期業績予想と配当予想

3Q決算で最も着目したいのが、今期の通期業績予想に修正があったことです。

沖縄セルラー電話の2020年3月期第3四半期決算短信より引用

 

↑は3Q決算の通期予想で、↓は2Q決算時の通期業績予想です。

沖縄セルラー電話の2020年3月期第2四半期決算短信より引用

 

IRニュース等での発表はなかったようですが、営業収益+19億円、営業利益&経常利益+5億円、純利益+2億円上方修正となっていました。

発表もないのに上方修正されることってあるの?って思う人もいるかもしれませんが、実は、このようなことは珍しいことではありません。IRニュース等で公表はしてないけど通期予想を上方修正しているということはわりとよくあり、これを俗に「隠れ上方修正」と呼んでいます。

隠れ上方修正は前回の決算の内容と比較しないとわからないため、投資家に認知されにくく、株価が反応しないことがありますが、徐々に認知され始めると株価がグッと伸びることもあります。今後の株価にも期待したいですね。

上方修正を受けて、2Q決算分析のときに言っていた通り、通期業績も増収増益予想に変わったことは嬉しい限りです。配当予想に修正はありませんでしたが、予算が達成出来たらさらに1~2円の増配はあるかもしれないなと期待しています!

2020.3Q決算に対する見解

決算短信に記載していた3Q決算の総括は、2Q決算のときとほぼ同じことが書いてあったので割愛します。

決算説明会の動画や資料を確認しましたが、各事業が計画よりも上振れて3Qを着地しており、上方修正も納得でした。

なかでも、auでんきに関しては、想定以上の契約数を獲得できているらしく、通期の契約数(計画)を8,000契約→16,000契約に上方修正していました。

計画を2倍に修正できるほど契約数が伸びているというのは、ポジティブサプライズですし、auでんきという新規事業が計画を上回る業績を上げているというのは、投資家としては非常に安心感があります

また、海底ケーブルについても、4月からのサービス開始に向けて順調に進捗しているとのことでした。

これだけ好調な決算を見ていると、やっぱり安心して長期的に保有できるなという印象を受け、ますます沖縄セルラー電話を応援したくなりました。

【沖縄セルラー電話】2020.3Q決算発表後の値動き

1/29の3Q決算発表前後の株価は以下のように動きました。

※上記チャートはYahoo!様よりお借りしています。ありがとうございます。

値動きに対する私見

(隠れ)上方修正だったことが好感されたのか、1/30の株価は寄付きから、前日の終値を大きく超えてきました。日中はさらに上がり、4,450円を付ける場面があったのですが、最終的には4,390円(前日比+3.3%)で引けました。

この株価の反応だけを見ると、3Q決算は市場にもポジティブに受け取られたのかなと思います。1/30は日経平均が400円くらい値下がりしたのですが、そんな中で非常によく頑張ってくれました。

まあでも、この記事を書いている時点では、4,270円まで戻ってきてしまいましたけどね(笑)

【沖縄セルラー電話】四半期決算分析〈2020.3Q〉まとめ

それでは今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 3Q決算の業績は順調を通り越して好調
  2. その結果、通期業績予想は(隠れ)上方修正
  3. 継続して投資することを決意

 

沖縄セルラー電話の株は本当にキラキラ輝いてますね。3Q決算は順調を通り越して好調な決算で安心しました。

配当利回りは良いし、株価は右肩上がりに上がっていくしで言うことないです。マンビー投資法の目指すべきお手本となるような銘柄に出会えたことに感謝しかありません。

さらに言うと、僕が沖縄セルラー電話に好感を持っているのは、株主に還元しようという強い想いが感じられるからです。経営目標として『収・益・連続配』という“3増”を掲げており、これを毎年達成できれば、これ以上ない株主還元だと僕は思っています。

それでは、今回はこのへんで。期末決算も注視していきましょう!!

この記事を書いた時点での分析です。
投資は自己責任でお願いします。

 

僕が掲げるマンビー投資法の投資方針や手法は以下の記事にまとめています。

高配当成長割安株への長期投資【マンビー投資法の投資方針と手法】この記事では、配当による不労所得を最大にするため、高配当株(+成長株)+割安株を満たす株に長期投資する手法 = 「マンビー投資法」について、投資方針や具体的な手法を運用資産などとともに公開します。...

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事