決算分析

【沖縄セルラー電話】四半期決算分析〈2020.2Q〉

「沖縄セルラー電話の第2四半期決算どうだったの?」

「沖縄セルラー電話の業績が気になる…」

そんな方に向けて僕の決算分析結果を共有します。

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、マンビー投資法実行するマンです。

2019/10/25の大引け後に、僕のポートフォリオを構成する銘柄、「沖縄セルラー電話」の2Q決算が発表されました。

【購入株】沖縄セルラー電話(9436)の投資分析僕は「マンビー投資戦略」をかかげ、日々実行していく中で、先日沖縄セルラー電話の株を購入しました。本記事では株を購入するにあたり、調べたことや考えたこと、購入に至った経緯などを紹介したいと思います。...

 

2019年度までにすでに18期連続増配を実施している沖縄セルラー電話ですが、19期連続増配を達成できるのかの1つのポイントが業績です。

今年は通期予想で減収減益ですが、1Q決算の業績は増収増益で着地しました。果たして2Q決算はどうなったのでしょうか?

というわけで、この記事では、沖縄セルラー電話の2Q決算を振り返り、今後の投資判断を行っていきたいと思います。

1Q決算の決算分析については以下をご覧ください。

【沖縄セルラー電話】四半期決算分析〈2020.1Q〉この記事では、マンビー投資法により購入した沖縄セルラー電話が、先日(2019/7/26)発表した、2020年3月期の1Q決算の分析結果を書きます。果たして僕は投資を続けるのでしょうか?...

 

スポンサーリンク

【沖縄セルラー電話】2020.2Q決算情報

まずは、2Q決算ですが主な数字は以下の通りです。

沖縄セルラー電話の2020年3月期2Q決算の概要

沖縄セルラー電話の2020年3月期第2四半期決算短信より引用

 

前年比で売上高+2.4%、営業利益+3.9%、経常利益+3.7%、純利益+0.6%となりました。

数字的には実に順調ですね。営業利益や経常利益の伸びに比べて純利益の伸びが小さいのは、「前期比で設備投資が少なく、設備投資減税が少なくなったため」と説明されていました。

また、業績予想に対する経常利益の進捗率は57.4%と、過去と比較しても遜色ありません(下表)。

年度 2Q実績 本決算実績 進捗率
2016年 6,208 11,275 55.1%
2017年 6,928 11,753 58.9%
2018年 6,511 12,511 52.0%
2019年 7,223 13,113 55.1%
2020年 7,489 13,050(予想) 57.4%

 

まだ何とも言えませんが、数字だけ見ると予算は達成できそうですし、増収増益で着地しそうな雰囲気もありますね。

今期業績予想と配当予想

今期業績予想と配当予想に修正はありませんでした。

沖縄セルラー電話の2020年3月期第2四半期決算短信より引用

 

中間配当はすでに出ているので、2020年3月の権利確定日に持っていれば、68円の配当金を受け取れる可能性があります。僕は全く売る気はないので、期末配当もいただく予定です。

2020.2Q決算に対する見解

2020年第2四半期までの総括として、以下のように記載されていました。

当第2四半期連結累計期間における営業収益については、端末販売収入は減少したものの、モバイルサービス及びFTTHサービスの顧客基盤が拡大したことから、通信料収入が増加し、前年同期比787百万円増加(2.4%増)の33,430百万円となりました。
営業費用については、販売関連コストなどが増加し、前年同期比510百万円増加(2.0%増)の25,984百万円となりました。

沖縄セルラー電話の2020年3月期第2四半期決算短信より引用

 

上記を表したとても分かりやすい図が決算説明資料にあったので引用します。

沖縄セルラー電話の2020年3月期2Q決算説明資料

沖縄セルラー電話の2020年3月期第2四半期決算資料より引用

 

決算説明会でも「計画通り」とか「順調に」という単語が多用されていました。細かい内容はHPの資料に任せますが、ほぼほぼすべての項目に対し、計画に対し”順調に”進捗していることが説明されており、会社の計画通りに進んでいる様子がうかがえ安心しました。

既存事業に関しては順調なので、auでんきや海底ケーブル、オフィス事業といった新規事業がうまくいけば、しばらくは安心して持っていられる銘柄になるのかなと個人的には思っています。

【沖縄セルラー電話】2020.2Q決算発表後の値動き

10/25の大引け後に2Q決算が発表されました。

沖縄セルラー電話の2020年3月期2Q決算発表後の値動き

※上記チャートはYahoo!様よりお借りしています。ありがとうございます。

値動きに対する私見

株価はほとんど反応せずといった感じでしたね。市場も想定通りの業績だと判断したのではないでしょうか。

サプライズもなく順調に歩みを進めていく姿に非常に好感が持てますね。

下がらないので買い増ししにくいというのが唯一の難点です(笑)

【沖縄セルラー電話】四半期決算分析〈2020.2Q〉まとめ

それでは今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 2Q決算の結果はとても順調(株価も反応せず)
  2. 新規事業に期待してます
  3. 継続して投資します

 

2Q決算も安定した業績で、ブログの記事としては面白みに欠けますね(笑)

でもこれがマンビー投資法によって選ぶ銘柄の見本だと思います。大きなサプライズもなく順調に利益を積み重ね安定増配を続ける、そんな銘柄になってくれることを期待していますし、またそういう銘柄を狙って投資をしていきたいと思っています。

エキサイティングなトレードをしたい方には不向きな銘柄ですが、配当投資には抜群の銘柄だと自負しています。日々の値動きはつまらないですが、本当に手のかからない良い子なんです(笑)

3Q決算も注視していきましょう!!

この記事を書いた時点での分析です。
投資は自己責任でお願いします。

 

僕が掲げるマンビー投資法の投資方針や手法は以下の記事にまとめています。

高配当成長割安株への長期投資【マンビー投資法の投資方針と手法】この記事では、配当による不労所得を最大にするため、高配当株(+成長株)+割安株を満たす株に長期投資する手法 = 「マンビー投資法」について、投資方針や具体的な手法を運用資産などとともに公開します。...

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事