決算分析

【クリエートメディック】四半期決算分析〈2019.3Q〉

「クリエートメディックの第三四半期決算どうだったの?」

「クリエートメディックの業績が気になる」

そんな方に向けた内容です。

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、マンビー投資法実行するマンです。

先日、僕のポートフォリオを構成する銘柄、「クリエートメディック」の3Q決算が発表されました。

クリエートメディック(5187)の投資分析【購入株】この記事では、マンビー投資法に従って購入したクリエートメディック(5187)の投資分析を書きます。株を購入するにあたり、調べたことや考えたこと、購入に至った経緯などまとめています。...

 

1Q決算は数字だけ見ると純利益は前年比-49.3%、2Q決算では中間予想を+5,200万円ほど上振れしていたりと一喜一憂する決算だったので、3Q決算の内容も非常に気になるところであります。

というわけで、この記事では、クリエートメディックの3Q決算を振り返り、今後の投資判断を行っていきたいと思います。

2Q決算の決算分析については以下をご覧ください。

【クリエートメディック】四半期決算分析〈2019.2Q〉この記事では、クリエートメディックの2019年12月期の第2四半期決算分析を行います。1Q決算は数字だけ見るとめちゃくちゃ悪かったので、2Q決算がどうなったのかは非常に注目しています。...

 

スポンサーリンク

【クリエートメディック】3Q決算情報

まずは、3Q決算ですが主な数字は以下の通りです。

クリエートメディックの2019年12月期3Q決算の概要

クリエートメディックの2019年12月期第3四半期決算短信より引用

 

上記の通り、前年比で売上高-1.4%、営業利益+11.0%、経常利益+2.2%、純利益+1.8%となりました。

結構いいですね。非常に順調と言えるのではないでしょうか。円高もなんのそのって感じで、1Q/2Q決算の不安が完全に払しょくされました。

業績予想に対する経常利益の進捗率は66.8%と、過去と比較しても順調です(下表)。

年度 3Q実績 本決算実績 進捗率
2015年 358 654 54.7%
2016年 409 821 49.8%
2017年 610 880 69.3%
2018年 661 999 66.2%
2019年 675 1010(予想) 66.8%

 

おそらく本年度は予算を達成できるのではないかなと思います。しかし、11/1の終値(1,049円)でPER:13.96倍、配当利回り:3.53%と割安感も結構薄れてきたので、株価はしばらく1,000円付近で推移するんじゃないかなと予想します。

今期業績予想と配当予想

今期業績予想と配当予想に修正はありませんでした。

クリエートメディックの2019年12月期の業績予想

クリエートメディックの2019年12月期第3四半期決算短信より引用

 

期末配当は20円で年間37円の配当予想です。昨年は2円の記念配当が含まれていますので、今期は実質2円増配という予想になっています。

3Q決算に対する見解

2019年の第3四半期までの総括として、以下のように記載されていました。

売上高につきましては、海外販売が好調を維持したものの、OEM販売が一部製品の販売を終了したことで、グループ全体で前年同期を下回る結果となりました。
一方、利益面につきましては、販売費及び一般管理費が若干増加したものの、生産拠点の原価低減と生産最適化により原価率が低下したことにより、前年を上回る結果となりました。

クリエートメディックの2019年12月期第3四半期決算短信より引用

 

海外販売はすごく好調で、前年同期比+5.7%でした。為替の影響が心配でしたが、その影響を上回るほど売上は好調に推移しているようです。

また、1Q/2Q決算で「原価低減活動を推進する」といった言葉がありましたが、その活動もしっかり身を結び、利益面で貢献できているようです。

これらの結果をふまえて、僕としては引き続き投資していくという判断になります。

ただし、今の株価水準なら買い増す気にはならないので、来期の業績予想が出るまではしばらく様子見します。900円付近まで下げてくるようであれば、買い増しを検討しようと思います。

まあでも3Q決算を見て本当に安心しました。1Q決算の数字が嘘のように順調で、唯一、売上高が減ってることは残念ですが、それ以外は言うことなしですね。これだけの業績を出していたら、減配することもないでしょうし。

次回の本決算と期末配当も楽しみにしています。

【クリエートメディック】3Q決算発表後の値動き

決算発表(10/30)前後の値動きは、以下のようになりました。

クリエートメディック2019年12月期3Q決算発表後の値動き

※上記チャートはYahoo!様よりお借りしました。ありがとうございます。

値動きに対する私見

3Q決算は、10/30の前場終了(11:30)と同時に発表されました。

後場開始直後は一瞬だけ上がってすぐに元の水準に戻ったのですが、大引け間際にまた上げて結局終値にして前日比+2.9%の1,060円で着地しました。見事年初来高値を更新です。

前日終値より3%近く上げてますし最高値更新ということで、3Q決算の内容は市場にはポジティブに判断されたのかなと思います。

すでに株価も1,000円を超えてますし、こんなに順調ならもっと買っておけばよかったなぁと少し後悔しています(泣)

まあでも、8/6に100株だけ追加して平均購入価格は914円ですし、配当ももらって、まずまずの利益になっているので良しとしましょう(笑)

【クリエートメディック】四半期決算分析〈2019.3Q〉まとめ

それでは今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 3Q決算は順調(おそらく予算は達成できる)
  2. 株価は1,000円付近で推移すると予想
  3. 投資は継続&下がれば買い増し(今の水準では様子見)

 

地合いが良かったというのも大きいのですが、2Qの決算分析で言った通り、見事に株価も1,000円を超えてきました。

おそらく本決算は大きなブレもなく着地すると思われるので、気になるのは来期の業績ですね。四季報予想では来期も増収増益なので、このまま大きな銘柄になってくれることを期待しています。

クリエートメディックは、今のところ株価は買値より上がり、配当も貰えるというマンビー投資法の目指すべき姿になってくれているので嬉しいですね。

こういう銘柄をたくさんつかむことができれば、資産形成のスピードが飛躍的に上がると信じています。

クリエートメディックの本決算、そして、来期にも注視していきましょう。

この記事を書いた時点での分析です。
投資は自己責任でお願いします。

 

僕が掲げるマンビー投資法の投資方針や手法はこちら。

高配当成長割安株への長期投資【マンビー投資法の投資方針と手法】この記事では、配当による不労所得を最大にするため、高配当株(+成長株)+割安株を満たす株に長期投資する手法 = 「マンビー投資法」について、投資方針や具体的な手法を運用資産などとともに公開します。...

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事