決算分析

【クリエートメディック】四半期決算分析〈2019.2Q〉

マンビー投資法により購入したクリエートメディックの2019年12月期2Q決算が、先日(2019/8/1)発表されましたので、3ヶ月に1度の決算分析をします。

クリエートメディックの投資判断はどうなったのでしょうか?

 

どうも。SK2 a.k.a. マンビー(@SK2akaManbe)こと、マンビー投資法実行するマンです。

先日、僕のポートフォリオを構成する銘柄、「クリエートメディック」の2Q決算が発表されました。

1Q決算は数字だけ見るとめちゃくちゃ悪かったので、2Q決算がどうなったのかは非常に注目しております。

というわけで、クリエートメディックの2Q決算を振り返り、今後の投資判断を行っていきたいと思います。

1Q決算の決算分析については以下をご覧ください。

【クリエートメディック】四半期決算分析〈2019.1Q〉 先日(2019/5/7)の後場終了後に、クリエートメディックの2020年12月期1Q決算が、発表されましたので、3ヶ月に1度の決...

 

スポンサーリンク

【クリエートメディック】2Q決算情報

まずは、2Q決算ですが以下の通りです。

クリエートメディックの2019年12月期2Q決算の概要

クリエートメディックの2019年12月期第2四半期決算短信より引用

 

上記の通り、前年比で売上高-3.6%、営業利益-5.3%、経常利益-7.4%、純利益-10.4%となりました。

「おおお!思ったよりかなり良いやん!」っていうのがぱっと見た時の印象でした。

なぜなら、1Q決算は前年比で売上高-6.6%、営業利益-63%、経常利益-42.2%、純利益-49.3%だったんですよ。

だいぶ取り戻してきたなと思いません?

あと、注目すべきは1Q決算時の2Q予想と実績の差ですね。1Q決算時の2Q予想は以下でした。

クリエートメディックの2019年12月期1Q決算時の2Q業績予想

クリエートメディックの2019年12月期第1四半期決算短信より引用

 

予想と実績を比較すると、売上高は+600万円、営業利益は+1.1億円、経常利益は+8,000万円、純利益は+5,200万円ほど上振れしてるんですね。

発表こそしてないですが、隠れ上方修正と言ってもいいのではないでしょうか?

通期予想は1Qも2Qも変わってないので、通期で上方修正となるかはわかりませんが、ちょっとそういう期待も持たせる2Qの数字だったかなと思います。

2Q決算に対する見解

2019年の第2四半期までの活動として、以下のように記載されていました。

国内の自社販売については、中期経営計画において重点分野と位置付けた泌尿器系製品を中心に販売強化に注力しました。また、海外販売では営業体制を強化するとともに、マーケティングに注力し、売上増強に努めてまいりました。一方、生産では引き続き原価低減活動を推進するとともに、品質の向上・安定に努めてまいりました。

クリエートメディックの2019年12月期第2四半期決算短信より引用

 

これらの活動がどう実を結んだのか?わかりやすい表が決算説明資料にありました。

クリエートメディックの2019年12月期2Q決算説明資料(売上高)

クリエートメディックの2019年12月期第2四半期決算説明資料より引用

 

販売強化に伴い、泌尿器系の売上は+5.5%と上昇していることがわかります。なので、ちゃんと戦略が実を結んでいるといったところでしょうか。

海外販売も好調ですね。こちらも戦略が実を結んでいると言えるのではないでしょうか。ただ輸出が-8.3%となっていますが、これはおそらく為替の影響かと思われます。かなり円高が進行しているので。

OEM販売は、血管系の一部契約終了とのことなので、まあ致し方なしですかね。

この表からは読み取れませんが、売上原価については前年よりも約2億円ほど減少しており原価低減活動というのもちゃんと推進できているようです。

というわけで、中身を確認すると、戦略が実を結んで予想よりも上振れしたのかなという印象を受けました。

ただ、原価の低減ってやっぱり限界があるので、売上を伸ばす施策や戦略をもっと強化していけるといいのかなと思います。

研究開発費にも3億円超をつぎ込んでいるので、新製品とか新技術とか何か生み出してくれたら売上が拡大するのになぁなんて妄想してます(←人任せw)

あと心配なのが、やっぱり為替ですね。いまだに想定レート1ドル=112円ですからね。為替差損も営業外費用として、-4500万円ほど計上されていました。

2019/8/3現在、為替1ドル=106.57円ですよ。為替差損は拡大するに間違いないですね。米中貿易摩擦も中国販売が大きいこの会社にどう影響してくるのか気になります。

さっき、「上方修正あるかも」みたいに言ったんですが、そういうことを考えるとちょっと難しそうですね。。。

まあでも思ったより数字も、中身も良かったことは間違いないので、僕は引き続きクリエートメディックに投資していきたいと思います。

3Q決算がどうなるか楽しみですね。

【クリエートメディック】2Q決算発表後の値動き

決算発表後の値動きは、以下のようになりました。

※上記チャートはYahoo!様よりお借りしました。ありがとうございます。

値動きに対する見解

2Q決算は、8/1の前場終了(11:30)と同時に発表されました。

発表後は少しだけ乱高下したんですが、終値にして前日よりも+1.7%くらいだったので、市場にはポジティブに受け止められたのかなと思います。

でも、8/2の全面安で完全に戻ってきちゃいましたけどね(笑)

まあ短期的な値動きはどうでもいいです。

2019/8/3現在、購入価格(940円)よりも株価は下がってしまいましたが、配当利回りは4%を超えているので、2Qの結果も悪くなかったことですし買い増しを検討しています。

平均購入価格で4%を超えるくらいまで下がってくれないかな~とちょっと様子中です(笑)

【クリエートメディック】中間配当

クリエートメディックから中間配当が出ました。

予想通りの17円です。僕はわずか100株しか持ってないので、配当額は1,700円です(NISAなので税金なし)。

金額は小さいですが、少しずつ積み重ねていきますよ。これがいわゆる不労所得です。このお金は寝てても入ってきます←ここ重要

なお、実際の振り込みはおよそ3ヶ月後になります。今回は、配当をもらえる権利を獲得したということですね。

まあ引き続き、株式投資による不労所得を積み重ねていきますよん。

完全不労所得を手に入れる【資産運用による不労所得の作り方】完全不労所得とは、「収入を得るための実働が極めて小さく、半永久的な収入をもたらすもの」です。この記事では、資産運用による完全不労所得の作り方と、そのリターンやリスクの大きさを紹介します。...

 

【クリエートメディック】四半期決算分析〈2019.2Q〉まとめ

それでは今回の記事をまとめます。

本記事のまとめ
  1. 予想よりもかなり良い数字が並んだ
  2. 為替差損が心配
  3. 投資は継続&下がれば買い増し

 

ぶっちゃけ、2Q決算がめちゃくちゃ良かったわけでもないのですが、これで通期業績が予想通り去年を上回るようだったら、株価も軽く1,000円は超えてくるんじゃないでしょうか。

2018年8月には上方修正効果もあり、1,400円を大きく超えてますからね。

配当ももらって株価も上がってくれれば言うことないですよね。そんな銘柄になってくれることを期待してます!

頑張れ!クリエートメディック!!!

3Q以降も注視していきましょう。

この記事を書いた時点での分析です。
投資は自己責任でお願いします。

 

僕が掲げるマンビー投資法の投資方針や手法はこちら。

高配当成長割安株への長期投資【マンビー投資法の投資方針と手法】この記事では、配当による不労所得を最大にするため、高配当株(+成長株)+割安株を満たす株に長期投資する手法 = 「マンビー投資法」について、投資方針や具体的な手法を運用資産などとともに公開します。...

 

最後までお読みいただきありがとうございました
m(_ _)m

おわりでーす。

スポンサーリンク
関連記事